
【ライコウ横浜店ブログ】
みなさん、こんにちは!
ライコウの澤田です!!
茨城県よりミニ ハッチバック(F55)のお客様にご来店いただきました。

おクルマは、2017年のクーパーD(CooperD)になります。
今回は、純正ハロゲンヘッドライト後付装着を承りました。
前期モデルのLEDヘッドライト仕様車へハロゲンヘッドライトを後付装着です。
先日はハロゲンヘッドライト仕様車へLEDヘッドライトを後付装着しましたので、その逆パターンです。
お持ち込み商品のハロゲンヘッドライトを装着させていただきました。

前期モデルのLEDヘッドライトを車両から取り外します。


そして、ハロゲンヘッドライトを車両へ取り付けます。



LEDヘッドライトとハロゲンヘッドライトでは、配線内容が全く異なりますのでハロゲンヘッドライト用の配線作業を行なっていきます。
そして、コーディング施工でハロゲンヘッドライトからLEDヘッドライトへ変身します。

まずは、ウインカー点灯の動作チェックです。


ポジションライト時はフロントバンパー内のライトのみが点灯します。

ヘッドライトのロービーム点灯です。



ヘッドライトのハイビーム点灯です。




標準装備されているオートライト機能もバッチリ動作してくれます。

ハロゲンヘッドライト仕様は光軸のオートレベリング機能がありません。
そのため、LEDヘッドライトで標準装着されているヘッドライトスイッチでは【ヘッドライト光軸調節異常】の警告灯が点灯してしまいます。


そのため、光軸調節ダイヤルが備わったヘッドライトスイッチをご用意いただく必要があります。

フォグライトの動作チェックも行なっております。


テールライトですが、ハロゲンヘッドライト仕様車とLEDヘッドライト仕様車では形状が異なります。

今回は、ヘッドライトはハロゲンヘッドライト仕様、テールライトはLEDヘッドライト仕様というイレギュラーな組み合わせになってしまいますので、テールライトの点灯パターンもコーディング施工で調整しています。
そのため、テールライトの点灯パターンもキッチリとチェックします。

ハロゲンヘッドライト仕様からLEDヘッドライト仕様へ、前期LEDヘッドライト仕様から後期LEDヘッドライト仕様へといったヘッドライトの仕様変更をライコウでは経験し、実績を積み上げてきましたので、今回のLEDヘッドライト仕様からハロゲンヘッドライト仕様が想定範囲内で作業を完了することができました。
様々なご依頼を経験させていただくことで知識を習得し、応用などのスキルへと役立てていけていることを実感できた作業となりました。
![BMW&MINI 専門店 ライコウ [RAIKO]](https://raikopower.com/wp-content/uploads/2024/06/raiko_logo1.png)

