【ミニ ハッチバック(F56)】車両動き出し注意の警告をバネ交換で修理しました

ミニ ハッチバック(F56)で「車両動き出し注意」の警告が表示されるトラブルを、バネ交換によって修理しました。
この問題はギアセレクター内部のバネが金属疲労で劣化し、シフト位置を正しく検知できなくなることが原因です。
ディーラーではギアセレクター本体の交換を提案されることが多く、費用も約15万円と高額です。
当店では内部バネの交換のみで約1時間、低コストで修理可能です。

【ミニ ハッチバック(F56)】車両動き出し注意の警告をバネ交換で修理しました

車両情報

車種ミニ ハッチバック ( F56 ) クーパーS ( COOPERS )
初年度登録2017年
都道府県神奈川県

ギアセレクタースイッチボックス修理作業

今回のご依頼内容

お客様より「シフトをPレンジに入れているのに『車両動き出し注意』という警告が表示される」とのご相談をいただきました。シフトを正しく操作しているにもかかわらず、このようなメッセージが表示されると心配になりますよね。特に駐車中に車両が動き出すリスクがあるとすれば、安全面でも早急な対応が必要です。

『車両動き出し注意』という警告が表示
『車両動き出し注意』という警告が表示
『車両動き出し注意』という警告が表示

専用診断機でエラーチェックしても同様にエラーがメモリーされています。

専用診断機でエラーチェックしても同様にエラーがメモリー
専用診断機でエラーチェックしても同様にエラーがメモリー

トラブルの原因について

このトラブルの主な原因は、ギアセレクター内部にあるバネの金属疲労です。バネが劣化すると、シフト位置を正確に検知できなくなり、Pレンジにシフトしても車両が正しく認識できなくなります。その結果、警告メッセージが表示されてしまうのです。

Pレンジにシフトしても車両が正しく認識できない
Pレンジにシフトしても車両が正しく認識できない

ディーラーでは通常、ギアセレクター本体の交換を提案されることが多く、その場合の費用は約15万円と高額になります。しかし、実際には内部バネの交換だけで修理が可能です。

修理作業の流れ

  1. ギアセレクター周辺の内装パーツを取り外し
    • 内装パネルを傷つけないよう、専用工具を使用して慎重に作業します。
  2. バネの取り出しと新品への交換
    • 劣化したバネを取り外し、新品のバネに交換します。
  3. 組み付けと動作確認
    • 内装パーツを元に戻し、シフト操作時の動作を確認します。
    • 警告メッセージが消えることを確認して作業完了です。
ギアセレクター周辺の内装パーツを取り外し
ギアセレクター周辺の内装パーツを取り外し
ギアセレクター周辺の内装パーツを取り外し
バネの取り出しと新品への交換

劣化したバネを取り外します。

バネの取り出しと新品への交換

新品のバネに交換します。

バネの取り出しと新品への交換

ギアセレクター本体に部品を組み込んで、内装パーツも車両へ取り付けて作業は完了です。

車両からも専用診断機からもエラー表示が消えました。

車両からも専用診断機からもエラー表示が消えました
車両からも専用診断機からもエラー表示が消えました
車両からも専用診断機からもエラー表示が消えました

まとめ:早めの対応で安心ドライブを

このトラブルを放置すると、車検に通らない可能性もあります。また、安全性の観点からも早期の修理をおすすめします。

それに【車両動き出し注意】の警告音が毎回鳴るのは精神衛生上も苦痛です。

当店では、約1時間で修理が完了しますので、お忙しい方でも安心してご利用いただけます。

「同じような警告が表示された」という方は、ぜひ当店までお気軽にご相談ください。