
ミニ ハッチバック(F55)クーパーSに純正オプションのドライビングモードを後付装着。
回転リング式スイッチを取付・配線し、コーディングで機能を有効化。
高額なASDユニットは装着せず、走行モード切替機能のみを実現。
費用を抑えつつ、SPORTやGREENモードを使用可能にしたコスパに優れたカスタム事例です。

車両情報
車種 | ミニ ハッチバック ( F55 ) クーパーS ( COOPERS ) |
初年度登録 | 2016年 |
都道府県 | 神奈川県 |
回転リング仕様純正ドライビングモード後付装着
ドライビングモードとは?【MINI純正オプション解説】
MINIの純正ドライビングモードは、ステアリングやアクセルレスポンス、エアコン制御などを切り替えることができる便利な機能です。
- SPORTモード:鋭いレスポンスとダイナミックな走行性能
- GREENモード:燃費を優先したエコな走行
- MIDモード:快適性とスポーツ性のバランス
クーパーSでは本来、ASDユニット(エンジンサウンドを演出するECU)を含めた構成になりますが、ASDは部品代・工賃ともに高額。
今回はASDなしでもドライビングモードが使用できるように施工を行いました。
回転リングタイプのスイッチを純正位置に取付【自然な仕上がり】
ドライビングモードの操作スイッチは、シフトレバー周囲の回転リング式スイッチ。
ミニ純正を用いて取付し、内装の一体感を損なわない自然な仕上がりです。


専用配線作業とECUコーディング【専門知識が必須】
スイッチ取付後は、ドライビングモード信号を正しくECUに伝えるための専用配線加工を実施。

さらに、ECU側でドライビングモード機能を有効化します。
ASDなしでもモード切替可能【費用を抑えたカスタム】
本来、クーパーSではASDユニットがないとドライビングモードがフル機能で作動しない設計です。
しかし今回、ASDなしでもドライビングモード切替を可能にする設定を行いました。


- メーター内にモード表示
- ステアリングやアクセルレスポンスの変化
- GREENモードでの燃費重視制御








ASDからのサウンド演出はありませんが、機能としてのモード切替はしっかり反映されます。



【注意点】ASDがないとできないことも
ASDを省略したことで以下の点はご理解ください。
項目 | ASDあり | ASDなし(今回の施工) |
---|---|---|
エンジンサウンド演出 | 〇 | × (エンジンサウンドは鳴らない) |
モードによる走行特性変化 | 〇 | 〇 |
燃費走行制御 | 〇 | 〇 |
表示上のモード切替 | 〇 | 〇 |
プログラミング作業時 | 〇 | × (再設定が必要) |
費用対効果の高い後付カスタム【ドライビングモードを安価に実現】
ASDを省略することで、費用を大幅に抑えてドライビングモードを実現することができます。
「走りの変化を楽しみたい」「エコモードを使いたい」などのニーズにお応えできる、実用的でコスパの良いカスタムです。
まとめ|MINI F55に後付けドライビングモードは可能!【ライコウ施工実績】
- MINI純正の回転リング式スイッチを使用
- 専用配線+コーディングで機能追加
- ASDなしでもドライビングモード動作
- エンジンサウンド演出は不要という方に最適
ドライビングモードの後付施工は、MINIをもっと楽しむための人気メニューです。
全国から多くのお問い合わせをいただいておりますので、興味のある方はぜひお気軽にご相談ください!