
MINIクロスオーバー CarPlayを認証コード方式で有効化。フルスクリーン表示対応&万全で安心のアフターフォローも人気の秘密です。


車両情報
車種 | ミニ クロスオーバー(F60) LCI クーパーSD(COOPERSD) |
初年度登録 | 2022年 |
都道府県 | 大阪府 |
MINIクロスオーバー(F60) クーパーSDへApple CarPlay後付有効化
大阪府からご来店いただいた2022年式ミニ クロスオーバー(F60) クーパーSD。
オーナー様からのご要望は「Apple CarPlayを使いたい」という内容でした。
本来、F系のMINIではメーカーオプションとしてCarPlayが設定されていない車両が多く、MINIコネクテッドストアから購入することもできません。
そのためディーラーでは「後付できない」と案内されるケースがほとんどです。
しかし2022年の半導体不足によるナビ非搭載仕様をきっかけに、CarPlay標準装備がユーザーから好評を博し、後付を希望される声が急増しました。
ライコウではすでに400台以上のCarPlay後付実績があり、F60クロスオーバーでも問題なく対応可能です。
(👉 過去のCarPlay後付施工事例はこちら)
今回の施工では「認証コード方式」を採用。
純正のWifiアンテナを追加し、ワイヤレス接続で快適にご利用いただけるようにしました。


認証コード方式によるCarPlay有効化の特徴
ライコウではコーディングツールとは別の専用ツールを使用し、純正機能としてApple CarPlayを有効化しています。
2022年登録車両のため、フルスクリーン表示が標準対応となっており、iPhoneの地図アプリを広い画面で快適に操作できます。


また、音楽アプリではプレイリストを見やすく表示し、タッチ操作でスムーズに選曲が可能。
純正インターフェースに統合されているため、操作性も自然でストレスがありません。


さらにAndroid端末向けには「スクリーンミラーリング」機能も有効化。
Huawei製タブレットなど海外端末は接続可能ですが、日本製Androidは非対応が多く、端末により制限がある点にはご注意ください。


安心のアフターフォロー体制
CarPlayを認証コード方式で有効化した場合、ディーラーでプログラミングが行われると無効化される可能性があります。
その際は純正ナビが使用できなくなるケースもありますが、ライコウでは1回目の再施工を無償対応。
また、事前にディーラー入庫が分かっている場合は、元の状態へ戻すことも可能です。
元に戻すことでCarPlayは使えなくなりますが、プログラミング後も純正ナビを引き続き使用できます。
このようにお客様の利用状況に合わせた柔軟な対応が可能であり、安心してCarPlayを導入いただけます。
ライコウが誇るのは「施工技術」だけでなく「アフターサポート力」でもあります。
作業の注意点とご依頼時のポイント
- コーディング作業はディーラー診断機では不可。専用ツールを使用して実施。
- 車両診断やエラーチェックはBMW/MINI専用診断機「ISTA」を使用。
- プログラミングにより設定が元に戻る可能性あり(初回再施工は無償)。
- Wifiアンテナは純正新品を装着。安定した接続が可能。
施工後はCarPlayをワイヤレスで快適に使用でき、iPhoneのアプリを純正モニター上でシームレスに操作可能です。