
3ドアのF56へ純正ルーフレールを後付装着です。ミニはルーフモールが存在しないので天井に穴あけを行なってルーフレールを取り付けるというリスク満点の作業。養生し治具を使ってキッチリを取り付けいたしました。
スキー板を積み込めないF56ではルーフレールが必要だってことで作業をご依頼いただきました。
また、3ドアのF56には存在しないリア用LEDルームライトも取り付けました。
こちらもキッチリと作業してますので5ドアなどと同様にリアのLEDルームライトをお使いいただけます。

車両情報
車種 | ミニ ハッチバック ( F56 ) LCI クーパー ( COOPER ) |
初年度登録 | 2018年 |
都道府県 | 埼玉県 |
純正ルーフレール後付装着
ミニ ハッチバック ( F56 ) へ純正ルーフレールを後付装着
ルーフレールが装備されていないミニ ハッチバック ( F56 )へ純正ルーフレールを後付装着です。

BMWのルーフには、ルーフモールが備わっていて、ルーフレールの取り付け穴が存在するのですが、ミニのルーフにはルーフモールが存在しません。

そのため、ルーフにルーフレール取付用の穴を空ける必要があります。
穴位置の目印はありませんので、治具を使って穴を空ける位置を決めて、穴あけ作業を行ないます。
ルーフライナーを下ろし、鉄粉が車両に付着しないようキッチリと養生してからルーフレール用の穴あけ作業です。




ルーフに穴を空けると、もう後戻りできないです・・・。


治具を使って位置決めしてからルーフに穴を開けます。


ルーフレールを車両へ取り付け、室内から専用部品でしっかりと固定。



ボルトを締めすぎるとルーフが歪んでしまう恐れがあるため、指示書通りに既定のトルク値で締めていきます

無事にルーフレールを取り付けることができました。





これで、ベースキャリアを装着して、ルーフボックスやキャリアを取り付けることができるようになりました。




ミニ純正部品のルーフレールを後付装着していますが、標準装着のようなクオリティで作業が完了できました。






ルーフに穴を開けるという取り付けリスクがある作業ですが、慎重に正確に作業を行なうことで、お客様のご要望にお応えできました。
純正リア用LEDルームライト後付装着
純正リアLEDルームライト取り付け
3ドアのミニ ハッチバック ( F56 )は、フロントにルームライトがあるだけで、運転席&助手席シート上部にはルームライトがありません。
室内全体を照射するライトが存在しないので、夜間に室内が暗く、探し物をするときにはスマホのライトを照射させるなどで対応されている方が多いようです。
ミニ ハッチバック ( F55 ) やミニ クラブマン ( F54 )やミニ クロスオーバー ( F60 )で採用されているリア用のルームライトを装着いたしました。
ご用意したのはエキサイトメントパッケージ用のLEDルームライトユニットです。
ルーフライナーにLEDルームライトを取り付けるための穴を開け、配線作業を行ないます。


漠然と穴を開けるのではなく、正確に取付位置を計測して、ライコウ独自の専用治具を使って取付穴を開けています。

そして、リアのLEDルームライトが点灯するようにコーディングします。

ドアを開けたり、フロントルームライトを点灯させると連動してリアルームライトは点灯します。

個別にスイッチを押すことによってスポットライトとしても点灯できます。


フロントルームライトと連動してアンビエントライトのカラーチェンジも可能です。







リア用ルームライトを装着することで3ドアのミニ ハッチバック ( F56 )の室内全体を発光させることができるようになります。

3ドアのミニ ハッチバック ( F56 )では存在しないリアルームライトを増設させるなんてこともMINIカスタム専門店のライコウは実現させて、お客様のご要望に対応できるよう日々精進しております。