ミニ JCW(F56) BEWITH製のスピーカー/プロセッサーでオーディオシステムアップ♪SMITHSのアナログクロックも取付

ミニのチープなサウンドをBEWITHのスピーカーとプロセッサーで劇的に変身させます。
高級カーオーディオメーカーのビーウィズが提供する入門版のオーディオシステムですがモノが違います。
また、ボディ加工を行なわず居住スペースを犠牲にすることも無くスマートな取り付けができます。
お好みの音楽を愛車で心地良く聴けますよ。

ミニ JCW(F56) BEWITH製のスピーカー/プロセッサーでオーディオシステムアップ♪SMITHSのアナログクロックも取付

車両情報

車種ミニ ハッチバック ( F56 ) LCI2 ジョンクーパーワークス ( John Cooper Works )
初年度登録2023年
都道府県大阪府

BEWITH製Lucentシリーズスピーカー / DSPプロセンシングアンプ装着

BEWITH製Lucentシリーズスピーカー

ツィーターとミッドレンジスピーカーにBEWITH ( ビーウィズ ) 製のLucent ( ルーセント ) シリーズのスピーカーシステムを装着させていただきました。

BEWITH製Lucentシリーズスピーカー
BEWITH製Lucentシリーズスピーカー
BEWITH製Lucentシリーズスピーカー
BEWITH製Lucentシリーズスピーカー

メーカーオプションのハーマンカードン(HarmanKardon)Hifiシステムで採用されているツィーターカバー付Aピラーを装着させていただいております。

BEWITH製Lucentシリーズスピーカー
BEWITH製Lucentシリーズスピーカー

フロントドアに装着されているスピーカーもBEWITH(ビーウィズ)製Lucent(ルーセント)シリーズのスピーカーへ交換です。

BEWITH製Lucentシリーズスピーカー
BEWITH製Lucentシリーズスピーカー
BEWITH製Lucentシリーズスピーカー
BEWITH製Lucentシリーズスピーカー

BEWITH ( ビーウィズ ) 製PLUG&PLAY ( プラグアンドプレイ )

PLUG&PLAY製品は高級カーオーディオの分野で世界的な評価を得るBEWITHが全面的にプロデュースしています。

DSPプロセンシングアンプはBEWITH ( ビーウィズ ) 製PLUG&PLAY 1080を装着いたしました。

DSPプロセンシングアンプはBEWITH製PLUG&PLAY 1080

純正を含むあらゆるオーディオデッキとマルチチャンネル接続できる8chのハイ(スピーカー)レベル入力、1系統のAUX入出力(各2ch)、ハイレゾ対応光デジタル入力を備えたDSPと、無歪定格出力50W/chの高音質8chデジタルパワーアンプを一体化したDSPプロセシングアンプの上級モデル。高速大容量デバイスによる統合的な音質・音場調整機能を装備し、車室内環境にマッチした理想的なサウンドチューニングを実現します。

BEWITH ( ビーウィズ ) 製のDSPプロセシングアンプ 【 PLUG&PLAY 1080 】を装着

BEWITH ( ビーウィズ ) 製 【 PLUG&PLAY 1080 】は小型高密度コンポーネントシリーズのため、助手席シート下に設置することができ、車内居住スペースやラゲッジスペースを犠牲にすることがありません。

BEWITH ( ビーウィズ ) 製のDSPプロセシングアンプ 【 PLUG&PLAY 1080 】を装着
BEWITH ( ビーウィズ ) 製のDSPプロセシングアンプ 【 PLUG&PLAY 1080 】を装着

BEWITH ( ビーウィズ ) 製 【 PLUG&PLAY 1080 】にて、フロント左右のトゥイーター&フロント左右のミッドレンジスピーカー&左右のサブウーファーをそれぞれサウンドチューニングします。

サウンドチューニング

純正オーディオシステムを使用したシステムアップですが、BEWITH ( ビーウィズ ) 製 【 PLUG&PLAY 1080 】のサウンドチューニングによって、各々のスピーカーがキッチリと役割を果たし、音の定位が上がり、メリハリのあるサウンドに大変身します。

ボディ加工などは行なわず、見た目スッキリな状態で、音質アップが可能です。

カスタムオーディオまでは必要ないけれども、現在の音質に満足されておられない方には、きっとご満足いただけると思います。

スピーカーだけでは成し得ることができないオーディオシステムアップのカスタムメニューです。

ライコウが所有するデモカーで視聴できますので、違いをぜひ体感してください!!

SMITHS製アナログクロック / センターメーターホルダー装着

SMITHS ( スミス ) 製アナログクロックとは

SMITHS ( スミス ) は1851年に創業したイギリス(英国)のメーカー。
航空機の速度計や気圧計、MINIなど英国車のスピードメーターを作った老舗メーカーでした。
その後、Caerbont Automotive Instrumentsと社名変更していますが、イギリス(英国)の計器メーカーとして高級ブランドに伝統的な計器を供給し続けています。

SMITHS ( スミス ) 製アナログクロックは3種類ラインナップ

SMITHS ( スミス ) 製アナログクロックは3種類ラインナップされています。

SMITHS ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA ( スミス アナログクロック マグノリア )

SMITHS ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA ( スミス アナログクロック マグノリア )はSMITHS ( スミス ) のロゴがあり、文字盤がMAGNOLIA ( マグノリア ) のアナログ時計です。
時計の針はBLACK(黒)/時計の文字はBLACK(黒)です。
文字盤はアイボリーのように見えますが、正式名称はMAGNOLIA ( マグノリア ) だそうです。

SMITHS ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA(スミス アナログクロック マグノリア)
SMITHS ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA(スミス アナログクロック マグノリア)
SMITHS ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA(スミス アナログクロック マグノリア)

SMITHS ANALOGUE CLOCK BLACK ( スミス アナログクロック ブラック )

SMITHS ANALOGUE CLOCK BLACK ( スミス アナログクロック ブラック ) はSMITHS(スミス)ロゴがあり、文字盤がBLACK(ブラック)のアナログ時計です。
時計の針はWHITE(白)/時計の文字はWHITE(白)です。

SMITHS ANALOGUE CLOCK BLACK(スミス アナログクロック ブラック)
SMITHS ANALOGUE CLOCK BLACK(スミス アナログクロック ブラック)
SMITHS ANALOGUE CLOCK BLACK(スミス アナログクロック ブラック)

SMITHS JOHN COOPER ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA ( スミス ジョンクーパー アナログクロック マグノリア )

SMITHS JOHN COOPER ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA ( スミス ジョンクーパー アナログクロック マグノリア ) はJohn Cooper ( ジョンクーペー ) のロゴがあり、文字盤がMAGNOLIA ( マグノリア ) のアナログ時計です。
時計の針はORANGE(オレンジ)/時計の文字はBLACK(黒)です。
文字盤はアイボリーのように見えますが、正式名称はMAGNOLIA ( マグノリア ) だそうです。

SMITHS JOHN COOPER ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA(スミス ジョンクーパー アナログクロック マグノリア)
SMITHS JOHN COOPER ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA(スミス ジョンクーパー アナログクロック マグノリア)
SMITHS JOHN COOPER ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA(スミス ジョンクーパー アナログクロック マグノリア)

SMITHS ( スミス ) 製アナログクロックのバックライトカラーは3色

SMITHS ( スミス ) 製アナログクロックのバックライト(イルミネーション)カラーは3色をご用意。

SMITHS(スミス)製アナログクロックのバックライトカラーは3色をご用意

ホワイト / アイスブルー / ゴールドからお選びいただけます。
それぞれ高輝度のLEDバルブになります。

SMITHS ( スミス ) 製アナログクロック用センターメーターホルダー

ダッシュボード中央部にメーターゲージなどを装着することができるセンターメーターホルダー。
純正部品のカバーと同様にダッシュボードにガッチリと固定できる商品。

SMITHS(スミス)製アナログクロック用センターメーターホルダー
SMITHS(スミス)製アナログクロック用センターメーターホルダー

一体成型品のセンターメーターホルダーのツメ部分がダッシュボードに固定するため安定感が違います。

センターメーターホルダーへアナログクロックを取り付けるパーツは3Dプリンターで製作。

SMITHS(スミス)製アナログクロック用センターメーターホルダー
SMITHS(スミス)製アナログクロック用センターメーターホルダー

エアコン吹き出し口も成型されてますので、見た目も仕上がりも品質がとても良いです。

SMITHS(スミス)製アナログクロック用センターメーターホルダー
SMITHS(スミス)製アナログクロック用センターメーターホルダー
SMITHS(スミス)製アナログクロック用センターメーターホルダー
SMITHS(スミス)製アナログクロック用センターメーターホルダー

京都のMINIHOLIC ( ミニホリック ) さんと共同開発商品になります。

SMITHS ( スミス ) 製 ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA ( アナログクロック マグノリア ) & センターメーターホルダー取り付け

アナログクロックはSMITHS ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA ( スミス アナログクロック マグノリア )、バックライトカラーはゴールドという組み合わせでSMITHS ( スミス ) 製アナログクロックをお選びいただきました。

純正のカバーを取り外し、アナログクロック用の配線作業を行なってからアナログクロックを取り付けます。

SMITHS ( スミス ) 製 ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA ( アナログクロック マグノリア ) & センターメーターホルダー取り付け

専用のセンターメーターホルダーがダッシュボードとガッチリ固定します。

SMITHS ( スミス ) 製 ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA ( アナログクロック マグノリア ) & センターメーターホルダー取り付け

英国から直輸入してる商品です。

バックライトカラーは、ゴールドをお選びいただいてます。

SMITHS ( スミス ) 製 ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA ( アナログクロック マグノリア ) & センターメーターホルダー取り付け
SMITHS ( スミス ) 製 ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA ( アナログクロック マグノリア ) & センターメーターホルダー取り付け
SMITHS ( スミス ) 製 ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA ( アナログクロック マグノリア ) & センターメーターホルダー取り付け

良い商品は流行にとらわれることは無く、どのジャンルにおいても定番商品として長期間販売されます。

SMITHS ( スミス ) 製 ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA ( アナログクロック マグノリア ) & センターメーターホルダー取り付け

ミニ専門店ライコウでは末永く販売できる良い商品を取り扱うというコダワリを持っています。

ミニ ハッチバック ( F56 )のダッシュボード上部をお洒落に彩るSMITHS ( スミス ) 製 ANALOGUE CLOCK MAGNOLIA ( アナログクロック マグノリア ) & センターメーターホルダーです。

DIXCEL製低ダストブレーキパッド装着

DIXCEL ( ディクセル ) 製低ダストブレーキパッド Mタイプ

DIXCEL ( ディクセル ) 製のブレーキパッドは、低ダストのMタイプを調達。
街乗り用として作られたブレーキパッド Mタイプは、ストッピングパワーを犠牲にすることなく、ブレーキダストを大幅に低減します。

DIXCEL ( ディクセル ) 製低ダストブレーキパッド Mタイプ
DIXCEL ( ディクセル ) 製低ダストブレーキパッド Mタイプ
DIXCEL ( ディクセル ) 製低ダストブレーキパッド Mタイプ

DIXCEL ( ディクセル ) 製低ダストブレーキパッドへ交換

まだまだ残量のある純正ブレーキパッドですが、大量にダストを発生させるブレーキパッドになりますので、新車のアルミホイールやボディへの汚れがどうしても気になってしまいます。

低ダストブレーキパッドへ交換して、ダスト汚れを最小限にします。

DIXCEL ( ディクセル ) 製低ダストブレーキパッドへ交換
DIXCEL ( ディクセル ) 製低ダストブレーキパッドへ交換
DIXCEL ( ディクセル ) 製低ダストブレーキパッドへ交換
DIXCEL ( ディクセル ) 製低ダストブレーキパッドへ交換
DIXCEL ( ディクセル ) 製低ダストブレーキパッドへ交換
DIXCEL ( ディクセル ) 製低ダストブレーキパッドへ交換

低ダストブレーキパッドへ交換することにより、アルミホイールやボディに付着するブレーキダストを大幅に低減してくれます。

DIXCEL ( ディクセル ) 製低ダストブレーキパッドへ交換
DIXCEL ( ディクセル ) 製低ダストブレーキパッドへ交換

ブレーキパッドを交換してからISTA診断機でリセット作業を行ない完了です。

ISTA診断機でリセット作業
ISTA診断機でリセット作業

低ダストブレーキパッドへの交換時期のライコウの見解

ブレーキパッドは減ってから交換したほうがよいのか、すぐ交換したほうがよいのかというご質問をいただくことがあります。

私の個人的な見解では、すぐの交換をお勧めしております。
せっかくきれいに洗車しても、ちょっと走行するだけでアルミホイールがブレーキパッドのダストで汚れてしまうと残念な気持ちになってしまいます。低ダストのブレーキパッドですと洗車後のブレーキパッドのダスト汚れが格段に解消されます。
また、ブレーキローターの消耗も格段に減少できます。そのため、後々の維持費を抑える効果も期待できます。

ちなみに、ライコウのBMW 2シリーズアクティブツアラー(F45)は新車納車後に低ダストブレーキパッドへ交換し、7年経過して走行距離も11万キロを突破していますが、アルミホイールの汚れはほぼありませんし、ブレーキパッドやブレーキローダーの消耗も少なく、ブレーキローターはまだまだ交換しなくて大丈夫な状態です。
クルマの乗り方によっても異なるとは思いますが、ライコウのBMW 2シリーズアクティブツアラー(F45)はクルマが汚れずに気持ちよくドライブできております。