
【ライコウ彦根店ブログ】
みなさん、こんにちは!
ライコウの澤田です!!
1か月半かけて遂に完成っ!!超ド級のカスタマイズ満載っ!
第六弾は、BEWITH製オーディオやデッドニングでクリアサウンドです。
まずは、ドアのデッドニングから。
StPはロシア連邦モスクワから北東300kmに位置する、古くから伝統的に繊維工業や化学工業、機械工業の盛んなイヴァノヴォ州を本拠地とするブランドです。
ソ連軍用規格に向けた研究開発を行い、そこで得られた経験や知識、技術でアコースティックマテリアル(防振材や吸音材、断熱材等)の商品を開発・生産されています。


一般的にはオーディオ分野でデッドニングとして使用されることが多い制振シートですが、その他にもロードノイズ低減などの車内の静粛性向上にも役立ちます。




ウレタン状のインシュレーターを取り去って、制振シートを貼り付け。





ドアトリムパネルにも制振シートを貼り付け。





そして、スピーカーやDSPプロセシングアンプなどオーディオ類のインストール。
ツィーターはBEWITH製のReference AMシリーズ L-25R

メーカーオプションのハーマンカードン(HarmanKardon)Hifiシステムで採用されているツィーターカバーを装着させていただいております。


ミッドレンジスピーカーはBEWITH製のReference AMシリーズ L-88RS

L-88RS用に採寸してCADで製図してレーザー加工機でワンオフ製作。





サブウーファーはFOCAL製のISUB BMW 2




パワーアンプは、BEWITH製のPLUG&PLAY 1080とPLUG&PLAY POWER




ツィーターとミッドレンジをPLUG&PLAY 1080で鳴らして、サブウーファーをPLUG&PLAY POWERで鳴らす仕組み




PLUG&PLAY 1080とPLUG&PLAY POWERはTCHERNOV CABLE(チェルノフケーブル)で接続


PLUG&PLAY 1080で音質・音場調整して、車室内環境にマッチしたサウンドチューニングを実現
ただ単にスピーカーを取り付けるだけではなく、制振シート、スピーカーケーブルなどにも拘りをもってオーディオインストールしています。
![BMW&MINI 専門店 ライコウ [RAIKO]](https://raikopower.com/wp-content/uploads/2024/06/raiko_logo1.png)

