
ミニ クラブマン(F54)前期型に、LCIモデル用ユニオンジャックテールライトを後付装着しました。
独自製作の変換ハーネスで配線加工不要のカプラーオン取付を実現し、専用コーディングで正しい発光パターンを再現。
ブレーキライトがバンパー側からスプリットドア側に変わるLCI仕様の違いはとても重要。
加えて各発光パターンの画像でわかりやすくご紹介しています。

車両情報
車種 | ミニ クラブマン ( F54 ) クーパーS ( COOPERS ) |
初年度登録 | 2018年 |
都道府県 | 東京都 |
前期型にユニオンジャックテールライトを後付装着
LCIモデル用テールライトとは?
2019年7月以降のLCIモデルから採用された純正ユニオンジャック柄のテールライトは、英国らしさを象徴するデザイン性と視認性を両立した人気パーツです。
最大の特徴は、ブレーキランプの発光位置がリアバンパーからスプリットドア側のテールライト本体に変更されている点。
📸ユニオンジャックテールライト装着後のブレーキライト点灯状態

専用ハーネスとコーディングで純正品質の仕上がりに
ライコウでは、独自製作の変換ハーネスを使用し、純正の配線を一切カットせずに「カプラーオン」で装着できます。
📸独自製作の変換ハーネスは純正の配線を一切カットせず「カプラーオン」装着


また、専用コーディングを行なうことで、前期モデルでもLCIモデルと同じ発光パターンを再現。
さらに、ディーラーでプログラミングが行われても影響を受けないようにコンピューター設定も最適化しています。
配線処理も見えない部分まで丁寧に
テールライトの装着には見た目だけでなく信頼性と安全性も重要です。
配線は内張り内まで丁寧に処理し、振動や経年劣化による断線や接触不良を防止しています。
📸ライコウこだわりの配線作業








他店でよくあるトラブルとは?
他店で「ユニオンジャックテールにしたが、バンパーとスプリットドアの両方がブレーキランプとして光る」という誤った点灯パターンを見かけることがあります。
それは知識・技術不足による配線ミスやコーディング不足によるものです。
ライコウでは、MINI専門で10年以上の経験と数百台以上の実績に基づく技術で、見えない部分まで確実に、そして美しく仕上げます。
全発光パターンをしっかりチェック!点灯状態のビジュアルをご紹介
お客様の安心と満足のため、装着後はすべての発光機能をチェック。
以下の各モードで発光状態を撮影しています。
📸ユニオンジャックテールライト点灯(スモールライト)




📸スプリットドア部ブレーキライト点灯




📸ウインカー点灯



📸バックライト点灯



📸リアフォグライト点灯



📸ウインカー + バックライト点灯


📸ブレーキライト + リアフォグライト点灯



画像で発光位置の変化が明確にわかるため、施工をご検討の方にも非常に参考になります。
作業時間・対応モデルについて
変換ハーネス・コーディング・取り付けすべて含めて約2〜3時間で作業完了可能です。
MINI F54前期モデルをお乗りの方、LCIテールにご興味あればぜひご相談ください!
📸ユニオンジャックテールライトを装着したリアビュー



✅まとめ:MINI F54をLCI仕様にアップデートしよう!
- ユニオンジャック柄で洗練されたリアビューに
- ブレーキライト発光位置がLCI仕様へ進化
- 独自ハーネス+正確なコーディングで純正同等の仕上がり
- 豊富な装着実績と信頼の技術力
📸ユニオンジャックテールライトを装着したリアビュー


MINI F54のLCI化をご検討中の方は、ぜひライコウまでご相談ください!