ミニ クラブマン 車両動き出し注意|バネ交換で環境に優しい修理

MINIクラブマンF54前期で「車両動き出し注意」警告を修理。ディーラー交換不要、1時間で低コスト解決。内部の部品交換で産業廃棄物を出さない環境にやさしい修理。

ミニ クラブマン 車両動き出し注意|バネ交換で環境に優しい修理
ミニ クラブマン 車両動き出し注意|バネ交換で環境に優しい修理

車両情報

車種ミニ クラブマン(F54) クーパーD(COOPERD)
初年度登録2017年
都道府県神奈川県

車両情報とトラブル内容

今回ご入庫いただいたのは、2017年式のMINIクラブマン(F54・クーパーD・前期モデル)です。
神奈川県からご来店いただき、「車両動き出し注意」という警告メッセージが表示されるトラブルの修理をご依頼いただきました。

このメッセージはMINI前期モデルのステップトロニック式シフトメカニズムで多発している定番故障で、車検時には不適合とされ通過できない場合があります。早急な修理が求められるトラブルです。

📸 クラブマン 車両動き出し注意 という警告メッセージが表示

クラブマン 車両動き出し注意 という警告メッセージが表示
クラブマン 車両動き出し注意 という警告メッセージが表示

👉 過去の施工事例はこちらでも紹介しています:ギアセレクタースイッチ修理事例一覧

クラブマン 車両動き出し注意|故障の原因と修理方法

ディーラーなど一般的な修理では、シフトメカニズム本体の交換を案内されます。しかし実際の原因は内部の金属バネが経年劣化により折れ曲がってしまうことです。本体ごと交換する必要はなく、バネの単体交換で十分に修復可能です。

📸 バネの単体交換で十分に修復可能

バネの単体交換で十分に修復可能
バネの単体交換で十分に修復可能

ライコウではセンターコンソールなどの内装を取り外してシフトメカニズムにアクセスし、本体を分解。折れ曲がったバネを新品に交換することでトラブルを解消します。クラブマンの場合、作業時間はおよそ1時間。ディーラーでの本体交換が1泊2日かかるのに比べ、大幅な時間短縮となります。

📸 クラブマンの場合、作業時間はおよそ1時間

クラブマンの場合、作業時間はおよそ1時間
クラブマンの場合、作業時間はおよそ1時間

低コストかつ環境にやさしい修理

シフトメカニズム本体交換では高額費用が発生しますが、ライコウのバネ交換修理なら費用は1/4~1/5程度で済みます。さらに、不要な本体交換を行わないため産業廃棄物を減らすことができ、環境に配慮した修理といえます。

もちろん、修理後はBMW/MINI専用診断機(ISTA)を用いてエラーチェックや動作確認を実施。安全性と信頼性を確保した状態でお返しいたします。

📸 低コストかつ環境にやさしい修理

低コストかつ環境にやさしい修理
低コストかつ環境にやさしい修理
低コストかつ環境にやさしい修理

DIY修理のリスクと注意点

一部ではDIYでバネ交換を試みる方もいらっしゃいますが、正しく修理されていない車両を実際に拝見したことがあります。その車両ではシフトがDレンジに入りづらく、マニュアルモードへ切り替えもできなくなっていました。

シフトメカニズムは車両の走行に直結する重要部品です。LEDバルブ交換やインテリアパーツのDIY装着とは異なり、少しの誤りでも走行不能など重大なトラブルに発展する恐れがあります。DIYでの対応は避け、専門店での修理を強くおすすめします。