
MINIクラブマン(F54)へ再コーディングと追加施工を実施。ユニオンジャックテールをリアデイライト化し、安全性と最新モデル風のスタイルを実現しました。


車両情報
車種 | ミニ クラブマン(F54) クーパーSD(COOPERSD) |
初年度登録 | 2017年 |
都道府県 | 兵庫県 |
再コーディング施工で以前の設定を復元
兵庫県からご来店いただいたミニ クラブマン(F54 クーパーSD 前期)に、再コーディングと追加コーディングを施工しました。
以前に当店で施工させていただいたコーディング内容が、ディーラーでのプログラミング作業により初期状態へ戻ってしまったため、復元のために再コーディングを実施。ライコウでは、当店で施工したコーディング内容に限り、初回の再施工は無償対応としています。これは、オーナー様に安心してコーディングをご利用いただけるように設けている独自のサービスです。
BMWやMINIの車両は、ディーラーでの修理や点検時にプログラムがアップデートされることがあります。その際、独自に追加されたコーディング設定は消えてしまうケースが多々あります。特に、デイライトやドアロック関連の設定はリセットされやすく、再度設定が必要になることがあります。ライコウでは、このようなトラブルにも迅速に対応し、快適なカーライフをサポートしています。
また、コーディングは専用ツールを使用して行います。ディーラーで使用される純正診断機では施工できないため、専門知識と経験を持つショップでの作業が不可欠です。当店では施工後にBMW/MINI専用診断機「ISTA」を使用してエラーチェックを行い、正常動作を確認していますのでご安心ください。
追加施工:ミニ リアデイライト|ユニオンジャックテールライトをデイライト化
今回の追加施工では、オーナー様のご要望によりリアデイライト化を行いました。すでにユニオンジャックテールライトへ換装済みのお車で、これを常時デイライトとして点灯させる設定を加えました。
最近のBMWやMINIでは、フロントだけでなくリアのライトもデイライトとして点灯する仕様が増えています。特にG系モデルではリアデイライトが標準装備となっており、被視認性の向上や最新モデルらしい印象を与えることができます。その流れに合わせ、F54クラブマンでも同様の雰囲気を楽しめるようにコーディングで実現しました。
今回の施工では、ナンバー灯は点灯させず、テールライトのみをデイライト化しています。これにより日中でもリアビューが一段と存在感を増し、安全性にも貢献。昼間の後方からの視認性が高まるため、追突防止効果も期待できます。見た目のドレスアップ効果と実用性を兼ね備えた人気のカスタムです。
コーディングによるリアデイライト化は、物理的な加工やパーツ交換を伴わないため、純正のテールライトをそのまま活かせるのも大きなメリットです。また、元の状態に戻すことも可能なため、ライフスタイルや状況に合わせた調整が柔軟に行えます。F54をさらに最新モデル風に仕上げたい方にはおすすめの施工メニューといえます。
📸 ユニオンジャックテールライトをデイライト化

注意点とライコウ独自のアフターサポート
コーディング施工にはいくつか注意点があります。まず、コーディングはディーラー純正の診断機では施工できません。専用ツールを使用する必要があり、作業には正しい知識と経験が欠かせません。また、ディーラーでのプログラミング作業により内容が元に戻ってしまう可能性がある点も理解しておく必要があります。
ライコウではこのようなリスクに備え、初回の再施工は無償対応というサポート体制を整えています。さらに、施工後にはBMW/MINI専用診断機「ISTA」を用いたエラーチェックを必ず実施し、車両に問題がないことを確認してからお返ししています。
今回のようなリアデイライト化の施工は、安全性の向上と最新モデル風のスタイリングを両立できるカスタムです。しかし、施工後の点灯状態は純正仕様とは異なるため、ディーラーでの入庫時に確認される可能性があります。その際、プログラミングによって元に戻されることもあるため、継続してお楽しみいただくには当店のアフターサポートをご利用いただくことをおすすめします。
コーディングを通じて、より便利で快適、そして安全にBMW/MINIライフを楽しんでいただけるよう、ライコウでは引き続き多彩なメニューを提供しています。
今回の施工後、お客様から マルちゃんの「麺づくり」 を差し入れでいただきました。
スタッフみんなで美味しくいただきました。お気遣いありがとうございます!
遠方からのご来店に加えて差し入れまでいただき、心より感謝申し上げます。
📸 マルちゃんの「麺づくり」 を差し入れ
