
BMW 5シリーズ ヘッドライト修理。両側ヘッドライトをアクリルリペアと純正LEDモジュール交換で復活。ディーラーヘッドライト交換費用から90%削減を達成。無駄に産業廃棄物を出さない環境にやさしい修理。


車両情報
車種 | BMW 5シリーズセダン(G30) 523d |
初年度登録 | 2018年 |
都道府県 | 静岡県 |
両側ヘッドライトのデイライト発光不良を修理
静岡県からご来店いただいたBMW 5シリーズセダン(G30) 523d前期モデル。
ご相談いただいた症状は、両側ヘッドライトの内側デイライトがほとんど点灯していないというものです。
最近、ライコウではこの「5シリーズ デイライト不良」の修理依頼が非常に増えており、まさに定番トラブルといえる状態になっています。
📸 BMW 5シリーズ デイライト不良



ディーラーではアッセンブリー交換となり両側で約120万円という高額な修理費用を提示されるため、多くのお客様が乗り換えを検討してしまうケースも少なくありません。
ライコウでは大きなコスト負担を避けつつ、安全性を確保できる現実的な修理方法をご提案しています。
デイライト不良の原因はLEDモジュールとアクリルの溶解
5シリーズのデイライト不良の原因は、LEDモジュールに内蔵されたチップLEDが発する熱にあります。
長時間の点灯で発熱し、光を拡散するデイライト用アクリルに直接影響を与えてしまいます。
熱によってアクリルが焦げ付き、さらに症状が進行すると茶色く変色して溶解してしまうのです。
今回のG30でも同様にアクリル部分が激しく溶解し、デイライトが暗く、正常に発光できない状態でした。
このままでは夜間の視認性や車両の美観にも大きく影響してしまいます。
📸 アクリル部分が激しく溶解




📸 LEDモジュールの損傷


アクリルリペアと純正新品LEDモジュールで修復
ライコウの修理では、まず茶色く焦げて溶解してしまったアクリル部分を削り落とすことから始めます。
今回は特に溶解が激しく、約6mmもの削り落としが必要でした。
📸 アクリル部分を約6mm切削


その後、専用工具を使って切削面を滑らかに整え、さらに磨き作業を施してLEDの照射面に光沢を持たせます。
これによりデイライトの光を効率よく拡散できるようになります。
📸 磨き作業を施してLEDの照射面に光沢




LEDモジュールについてはBMW純正新品へ交換。
📸 LEDモジュールについてはBMW純正新品へ交換



アクリルリペアと新品モジュール交換を組み合わせることで、両側デイライトが明るく白く復活しました。
点灯チェックでも問題なく、美しい発光が確認できました。
📸 両側デイライトが明るく白く復活






修理費用は90%ダウン!環境にも優しい施工
今回の修理で注目すべきは、コスト削減効果です。
ディーラーでの両側ヘッドライト交換では約120万円かかるところを、ライコウではアクリルリペアとLEDモジュール交換によって修理費用を約90%削減。
現実的な価格で修理できることから、多くのお客様に喜ばれています。
また、ヘッドライトアッセンブリーを丸ごと交換するのではなく必要な部分のみを修理するため、大型の産業廃棄物を発生させない点も大きなメリットです。
環境に配慮しつつ、車両を長く大切に乗り続けられる修理方法といえるでしょう。