MINI F54 ジョンクーパー コーディング|ヘッドライト完全消灯など多数施工

MINIクラブマンF54 ジョンクーパー コーディング施工。HUD表示やSPORT+追加、ACC最適化など快適性と走行性能を向上。

ミニ クラブマン(F54) LCI ジョンクーパーワークス(John Cooper Works)
ミニ クラブマン(F54) LCI ジョンクーパーワークス(John Cooper Works)

車両情報

車種ミニ クラブマン(F54) LCI ジョンクーパーワークス(John Cooper Works)
初年度登録2022年
都道府県静岡県

MINIクラブマン(JCW・F54)への多数コーディング施工事例

今回ご紹介するのは、静岡県からご来店いただいたお客様のMINIクラブマン(F54 JCW・2022年式 LCI)です。
純正状態では不便に感じる部分や細かい設定を、コーディングによって理想の仕様に仕上げたいというご要望でした。細やかな変更を多数施工させていただきました。

今回の施工内容は非常に多岐にわたり、ヘッドライト完全消灯やHUDへのシフトポジション表示、ACC(アクティブクルーズコントロール)の設定変更など、利便性と快適性、そしてスポーティな走りを楽しむためのカスタマイズが中心となっています。
RAIKOでは専用診断機ISTAでエラーチェックや車両診断を行ったうえで、安全かつ確実に反映させています。

こうした細かい仕様変更は、オーナー様の使い方やこだわりに合わせて柔軟に対応できるのが最大のメリットです。
純正オプションでは用意されていない機能を後付け感覚で追加できるのも、RAIKOの得意とするコーディングの魅力といえるでしょう。

快適性と利便性を高めるコーディングメニュー

施工させていただいたコーディング項目は20以上に及びます。
中でも注目したいのは、日常の使い勝手を大幅に向上させる内容です。
例えば「ナビゲーションシステムのスピードロック解除」では、走行中でも同乗者がナビ操作やUSBビデオ視聴を可能にし、利便性が格段に向上します。

ジョンクーパー コーディング|走行中でも同乗者がナビ操作
ジョンクーパー コーディング|走行中でも同乗者がUSBビデオ視聴

「デイライトメニュー項目追加」では、車両メニュー上からデイライトをON/OFF切替できるようになり、ユーザーの好みに応じた運用が可能です。

デイライトをON/OFF切替

さらに「ドアオープン時のパワーウインドウ操作のワンタッチクローズ有効化」や「後退時の助手席ドアミラー下降角度変更」「ドアロック時のドアミラー格納時間変更」といった細やかな設定変更も行っています。

後退時の助手席ドアミラー下降角度変更
ドアロック時のドアミラー格納時間変更

これらは純正状態では不便に感じる場面が多く、コーディングによって解消することで日々のストレスを軽減できます。

加えて、エンジン停止時に前回のアイドリングストップや走行モードを記憶させる設定も施工。

エンジン停止時に前回のアイドリングストップを記憶
エンジン停止時に前回の走行モードを記憶
エンジン停止時に前回の走行モードを記憶

毎回のリスタートで好みのモードに設定し直す必要がなくなるため、オーナー様の使用スタイルにマッチした車両へと変貌します。

JCWならではのスポーツ性能を引き出すコーディング

今回のJCWクラブマンでは、スポーツ性能に直結するコーディングも複数行いました。
特に注目なのが「HUD(ヘッドアップディスプレイ)へのシフトポジション表示有効化」です。

HUD(ヘッドアップディスプレイ)へのシフトポジション表示有効化
HUD(ヘッドアップディスプレイ)へのシフトポジション表示有効化
HUD(ヘッドアップディスプレイ)へのシフトポジション表示有効化

これによりスポーツ走行時も視線を逸らすことなく、ギアポジションを確認できるようになり、走行の安心感と操作性が格段にアップします。

また、「走行モードにSPORT+(スポーツプラス)モード有効化」を追加。

走行モードにSPORT+(スポーツプラス)モード有効化

さらに「ACCの動作上限速度変更」「ACCの動作初期速度変更」「ACCの車間設定変更」によって、高速道路での巡航性能も理想的なセッティングへと最適化されました。

ACCの動作上限速度変更
ACCの動作初期速度変更
ACCの車間設定変更

ゴング音のテーマ変更や、ヘッドライトスイッチの適正化設定、スマートオープナーの動作タイミング変更など、細部に至るまでドライバーの意図を反映したカスタマイズが施され、世界に一台だけの特別仕様に仕上がったといえるでしょう。

ヘッドライトスイッチの適正化設定

注意点・アフターサポートについて

コーディング作業は、専用ツールを用いて行うため、ディーラー診断機では施工できません。
施工後にディーラーでプログラミング作業が行われると内容が初期化される場合がありますが、ライコウでは初回再施工を無償対応していますのでご安心ください。
また、施工前後にはBMW/MINI専用診断機ISTAでエラーチェックを行い、安全性を担保しています。

RAIKOは、これまで数多くのコーディング事例を手掛けており、オーナー様一人ひとりのニーズに合わせたきめ細やかな対応を行っています。

ライコウでは、BMWやMINIの各車種ごとに「施工可能なコーディング項目リスト」を作成しています。
PDFリストは随時更新しており、最新のソフトウェアやモデルに対応した項目を反映していますので、ぜひご来店前にチェックしてみてください。 → コーディングリストはこちら