
デイライト故障のBMW 5シリーズ G30 ヘッドライト交換せずにアクリルリペアとLEDモジュール交換で発光復活修理。


車両情報
車種 | BMW 5シリーズセダン(G30) 530i |
初年度登録 | 2017年 |
都道府県 | 神奈川県 |
BMW 5シリーズ(G30)530i 助手席ヘッドライト外側デイライト不具合の症状
神奈川県からご来店いただいたこちらのBMW 5シリーズセダン(G30) 530i前期モデル。
症状としては「助手席側ヘッドライト外側のデイライトが暗い」というものです。
点灯状態を確認すると、白さが失われ茶色っぽく変色しており、明らかに輝度不足が発生していました。


ヘッドライトを取り外して内部を点検すると、デイライトを照らすアクリル部分がチップLEDの熱によって茶色く溶けており、照射面に変形が確認できました。



また、LEDモジュール自体にも損傷が見受けられたため、このままでは修理ではなくヘッドライトASSY交換を求められるケースです。
ディーラーでの見積もりは60万円以上になるのが一般的で、費用面で大きな負担になります。
当店ライコウでは、このようなヘッドライトのデイライト不良に対して「アクリルリペア+LEDモジュール交換」による修理を行うことで、ヘッドライトを丸ごと交換せずに修復が可能です。
産業廃棄物を増やさず、オーナー様にとってもコストを大幅に抑えられるのが大きなメリットです。
また、BMW 5シリーズ(G30/G31)ではデイライトの不具合が年数経過とともに増えており、特に前期型ではよく見られる症例です。
早期発見・早期修理で負担を最小限に抑えることができます。
アクリルリペアとLEDモジュール交換による修理工程
修理はまず、熱で変形して茶色くなったアクリル部分を削り取り、健全な層まで整えます。
削り過ぎると照射面とLEDとの隙間が広がり、輝度低下につながるため、均一に削りながら平滑に仕上げることが重要です。
仕上げが甘いと光が拡散してしまい、デイライトとしての発光性能が損なわれてしまうため、リペア精度が仕上がりを大きく左右します。



アクリルリペア後は、BMW純正新品のデイライト用LEDモジュールを組み込みます。
損傷したモジュールでは十分な光量が得られないだけでなく、発熱による再劣化のリスクもあるため、必ず新品交換を行います。
修理完了後に車両へヘッドライトを戻し、点灯チェックを実施。外側デイライトは白さと明るさを取り戻し、新車当時のような発光が蘇りました。



この工程により、ディーラーでは「ヘッドライト丸ごと交換」しか選択肢がないケースでも、当店では数分の一のコスト・短時間で修理が可能です。
産業廃棄物削減にも貢献できるため、環境にも優しい施工方法といえます。
なお、アクリルの溶解度合いが重度な場合は、削り落とし範囲が広がり光度がやや低下するケースもあります。
そのため、症状が軽度な段階での修理依頼が理想的です。
デイライト修理のメリットと早期発見の重要性
BMW 5シリーズのヘッドライトデイライト不良は、走行中の視認性に関わるだけでなく、見た目の印象にも大きく影響します。


特に前期モデルでは症例が多く、早期修理を行うことで「修理費用の節約」と「照度性能の維持」が可能になります。
今回のようにアクリルリペア+LEDモジュール交換であれば、ヘッドライト交換の必要がなく、費用はディーラー修理の1/5〜1/10程度で済む場合が大半です。さらに、修理時間は2〜3時間程度と短時間で完了するため、遠方からのご来店でも当日中にお帰りいただけます。
注意点として、アクリルが大きく溶け落ちてしまった状態では修理難易度が上がり、照度が完全に復元できないケースもあります。
そのため、「デイライトが少し暗いかな?」と感じた段階で点検・修理をご依頼いただくことをおすすめします。
当店ライコウではBMW専用診断機(ISTA)を用いたエラーチェックや、正規ルートでの純正部品交換を行い、安心・確実な施工をお約束します。
過去のデイライト修理事例も多数公開しておりますので、ぜひこちらもご覧ください。
👉 BMWヘッドライト修理・デイライト不良修理事例はこちら