BMW G31 デイライト片側だけ不点灯をリペア修理|高額交換不要の解決法

BMW G31 デイライト片側だけ不点灯をリペア修理。アクリルリペアと純正LEDモジュール交換でヘッドライト交換せず高額交換を回避。産業廃棄物を出さない環境にも優しい修理です。

BMW 5シリーズツーリング(G31) 523d
BMW 5シリーズツーリング(G31) 523d

車両情報

車種BMW 5シリーズツーリング(G31) 523d
初年度登録2017年
都道府県三重県

外側デイライト不点灯トラブルの症状と原因

三重県からご来店いただいたBMW 5シリーズツーリング(G31) 523d前期モデル。
症状は助手席側の外側デイライトが正常に発光せず、薄暗く茶色っぽい光になっている状態でした。

G31 デイライト片側だけ不点灯トラブルの症状
G31 デイライト片側だけ不点灯トラブルの症状

完全に点灯しないのではなく、わずかに照度が残っているものの、純白の光が失われ安全性や外観に大きく影響を及ぼしています。
これはG30/G31前期型に多く見られる定番トラブルで、原因はLEDモジュールの発熱によりデイライト内部のアクリルが損傷してしまうことにあります。
高温に晒されたアクリルは変形・溶解し、LEDチップの表面に貼り付くことで光が阻害されます。

デイライト内部のアクリルが損傷

そのため発光が茶色に濁り、見た目が悪いだけでなく、被視認性の低下にもつながります。
ディーラーでの修理はヘッドライトアッセンブリー丸ごとの交換が基本となり、60万円の見積もりになるケースも少なくありません。
こうした背景から「片側だけ不点灯」「左右で明るさが違う」といった症状でお困りのオーナー様が、遠方からライコウにご相談いただくケースが増えています。

リペア作業とLEDモジュール交換の流れ

ライコウでの修理は、ヘッドライト全交換を避けるため、まず劣化したアクリル部分をリペアする工程から始まります。
茶色く焦げたように見えるアクリルを丁寧に削り落とし、光を透過させるための平滑でクリアな面に再加工します。

茶色く焦げたように見えるアクリルを丁寧に削り落とし
光を透過させるための平滑でクリアな面に再加工
BMW純正新品のデイライト用LEDモジュールを交換

この仕上げが甘いとLEDの発光が正しく伝わらず、照度不足やムラの原因になるため、経験豊富なスタッフと専用の工具による精密な処理が不可欠です。
リペア作業後は、BMW純正新品のデイライト用LEDモジュールを交換。
モジュール自体も高熱で劣化しているケースが多く、アクリル修正のみでは再発リスクが残るため、新品に交換することで信頼性を確保します。

外側デイライトが真っ白で力強い発光を取り戻す
外側デイライトが真っ白で力強い発光を取り戻す

作業完了後は、外側デイライトが真っ白で力強い発光を取り戻しました。
修理に要する時間はおよそ2時間程度で、遠方からのお客様でもご来店当日に作業を完了できます。

コスト削減と修理後の注意点

ディーラーでの修理はアッセンブリー交換が前提のため、費用は60万円以上と高額になりがちです。
それに対して、ライコウではアクリルリペアとLEDモジュール単体交換により不要な交換を避け、数分の一の費用で修理を実現できます。
お客様からも「ディーラーでは諦めかけていたが、ここなら安心して修理できる」とのお声を多くいただいています。
ただし注意点として、アクリルの損傷が広範囲に及んでいる場合、修理後も若干の輝度低下や光ムラが残る可能性があります。
そのため、症状が出始めた段階での早期修理が非常に重要です。
茶色く変色したり、左右で光量が違うと感じた時点でご相談いただければ、よりきれいに仕上げることができます。
修理は基本的に即日対応可能で、ISTAによる専用診断機チェックとエラー消去を含めて行うため、安心してお任せいただけます。
定期的な点灯チェックと早めの対応が、愛車を長く美しく保つ秘訣です。

デイライト修理の施工事例紹介

今回のBMW G31 523d前期モデルの事例は、多くの施工実績の一例に過ぎません。
G30/G31系の5シリーズでは、外側デイライトの不点灯や輝度低下が年式を問わず頻発しており、当店には全国各地から修理依頼が寄せられています。
滋賀本店・横浜店ともに在庫部品を確保しているため、急なトラブルでも即日対応が可能です。
ディーラーでの高額修理を避けたい方や、車検対応を心配されている方にもおすすめのサービスです。
ライコウのブログでは過去の多数の修理実績をご紹介しており、仕上がりの違いや作業工程を写真付きで確認いただけます。
初めて修理を検討される方はぜひご覧ください。
👉 デイライト不点灯修理の過去事例はこちら