MINI JCW F54 ドライブレコーダー・レーダー・プロテクションフィルム・低ダストブレーキパッド

MINIクラブマン F54 ドライブレコーダーのスマート装着やヘッドライトプロテクションフィルム、DIXCEL製低ダストブレーキパッドを装着しました。

ミニ クラブマン(F54) LCI ジョンクーパーワークス(John Cooper Works)
ミニ クラブマン(F54) LCI ジョンクーパーワークス(John Cooper Works)

車両情報

車種ミニ クラブマン(F54) LCI ジョンクーパーワークス(John Cooper Works)
初年度登録2021年
都道府県福井県

セルスター製デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー「CM-1000SM」装着

今回はセルスター製デジタルインナーミラー型ドライブレコーダー「CM-1000SM」を装着しました。
この製品は、前後2カメラによる常時録画機能を備えた高性能モデルで、夜間の明るさ補正やHDR処理によって、昼夜を問わず高精細な映像を記録することができます。

セルスター製デジタルインナーミラーは、純正ETC内蔵ルームミラーに固定します。
ミラー一体型デザインのため、内装デザインを損なわずに自然に取り付けられるのが特徴です。
また、オプション品の駐車監視電源ユニットも同時に装着し、駐車中の監視録画にも対応しています。

MINI JCW F54 ドライブレコーダー装着
セルスター製デジタルインナーミラーは、純正ETC内蔵ルームミラーに固定
オプション品の駐車監視電源ユニットも同時に装着

クラブマン(F54)のスプリットドア構造に合わせて、リアカメラ配線はヒンジ部コネクターへターミナル端子を組み込み、ドア脱着時も配線を切断せずにメンテナンスできるライコウ独自のスマート装着を実現。
見た目も安全性も純正ハーネス同等の高品質な仕上がりです。

リアカメラ配線はヒンジ部コネクターへターミナル端子を組み込むスマート装着

施工後は前後カメラの映像を確認し、ミラー表示角度と録画状態を微調整。
すっきりとした仕上がりとなりました。

🔗 セルスター デジタルインナーミラー「CM-1000SM」商品ページ(公式サイト)
🔗 ドライブレコーダー装着事例一覧はこちら

ユピテル製レーザー/レーダー探知機「ZK3100」装着

次に、ユピテル製の最新レーザー/レーダー探知機「ZK3100」を装着しました。
このモデルはレーザー式オービス(LHシステム)や可搬式・移動式オービスに対応しており、最新の取締りにも正確に反応する高精度センサーを搭載しています。
また、従来のレーダー波にも対応しており、GPSデータと組み合わせた多層防御が可能です。

ユピテル製レーザー/レーダー探知機「ZK3100」装着
ユピテル製レーザー/レーダー探知機「ZK3100」装着

本体は運転席ウインドウ上部へ設置し、視認性と受信性能を両立。
取付位置の選定と調整により、走行中の視界を妨げず、ドライバーが瞬時に情報を確認できる環境を整えました。

🔗 ユピテル製レーザー/レーダー探知機「ZK3100」商品ページ(公式サイト)
🔗 レーザー/レーダー探知機施工事例一覧はこちら

ダイヤモンドスウェル製プロテクションフィルム(ブラックグレイ)施

ヘッドライトには、ダイヤモンドスウェル製のプロテクションフィルム「ブラックグレイ」を施工しました。
このフィルムはライトスモークタイプで、透明度を保ちながらもフロントフェイスを引き締めるドレスアップ効果を発揮。
紫外線や飛び石、虫汚れからヘッドライトレンズを保護する高耐久仕様です。

施工前にはレンズ表面の汚れ・油分を完全に除去し、密着性を高めるための下処理を実施。
その後、フィルムを熱成形しながら慎重に貼付して、気泡やシワを徹底的に除去。
透明感と一体感のある仕上がりとしました。

ダイヤモンドスウェル製のプロテクションフィルム「ブラックグレイ」を施工
ダイヤモンドスウェル製のプロテクションフィルム「ブラックグレイ」を施工
ダイヤモンドスウェル製のプロテクションフィルム「ブラックグレイ」を施工
ダイヤモンドスウェル製のプロテクションフィルム「ブラックグレイ」を施工

貼りたて直後は内部にわずかな水分が残りますが、2〜3日で完全に乾燥し、透過性が高く均一な仕上がりになります。
ブラックグレイは光の透過率約53%で、視認性を確保しつつクールな印象を与える人気カラーです。

🔗 ダイヤモンドスウェル プロテクションフィルム商品ページ(公式サイト)
🔗 プロテクションフィルム施工事例一覧はこちら

DIXCEL製低ダストブレーキパッド「Mタイプ」装着

最後に、ブレーキパッドをDIXCEL製低ダストブレーキパッド「Mタイプ」に交換しました。
純正ブレーキパッドは制動性能が高い反面、ダストの発生量が多くホイールがすぐに汚れてしまうという悩みがあります。
Mタイプはこの問題を解消し、純正に近いペダルタッチと制動力を維持しながらも、ダスト発生量を大幅に低減するストリート向けモデルです。

DIXCEL製低ダストブレーキパッド「Mタイプ」に交換
DIXCEL製低ダストブレーキパッド「Mタイプ」に交換
DIXCEL製低ダストブレーキパッド「Mタイプ」に交換
DIXCEL製低ダストブレーキパッド「Mタイプ」に交換
DIXCEL製低ダストブレーキパッド「Mタイプ」に交換

新品パッドを装着後、ISTAによるブレーキシステムリセットを実施しました。

ISTAによるブレーキシステムリセットを実施
ISTAによるブレーキシステムリセットを実施

また、ホイールを取り外したタイミングでホイール裏まで洗浄し、見えない部分の仕上がりにもこだわっています。

ホイール裏まで洗浄
ホイール裏まで洗浄

新品パッド装着直後は当たりが付くまで制動力が安定しませんが、100〜200kmの慣らし走行で本来の性能を発揮します。
街乗りから高速走行まで安定した制動性能を得られ、ホイールの汚れも抑えられます。

🔗 DIXCEL製低ダストブレーキパッド「Mタイプ」商品ページ(公式サイト)
🔗 ブレーキメンテナンス施工事例はこちら

まとめ

デジタルインナーミラー、レーザー探知機、プロテクションフィルム、低ダストブレーキの4施工を同時に行いました。
いずれの作業も、MINIの構造を熟知したライコウならではのノウハウで、後付け感のない高品質な仕上がりを実現しています。

ライコウでは、MINI・BMW専門の電装・カスタム・メンテナンスを一貫して行っております。
ドライブレコーダーやレーダー探知機装着、ボディ保護フィルム、ブレーキリフレッシュをご検討の際は、ぜひライコウまでご相談ください。