
MINI JCW F56 ユニオンジャック アンビエントライト発光装飾パネルを装着。アンビエントライト連動で室内が華やかに。施工実績100台以上のライコウがご紹介。


車両情報
| 車種 | ミニ ハッチバック(F56) ジョンクーパーワークス(John Cooper Works) |
| 初年度登録 | 2016年 |
| 都道府県 | 埼玉県 |
F56 JCW(前期)に助手席側ユニオンジャック発光装飾パネルを装着
埼玉県からご来店いただき、F56 JCW(2016年・前期)にミニ純正ユニオンジャック発光装飾パネルを装着しました。
この装飾パネルはLCIモデルでオプション設定されていた純正パーツで、助手席側ダッシュボードのユニオンジャック柄がアンビエントライトと連動して発光する人気メニューです。

ライコウでは、F系MINIのインテリアカスタムの実績が多数あり、装飾パネルの装着も 100台以上の施工経験があります。
➡ 過去のインテリアパネル施工一覧
https://raikopower.com/tag/mini-custom-interiorsurface-f56/
ユニオンジャック発光装飾パネルとは?
純正のダッシュボード装飾カバーを取り外し、ユニオンジャック柄で透明加工された発光パネルと交換します。

アンビエントライト発光用の専用配線を追加し、車両のエキサイトメントパッケージの光色変更に連動してカラフルに発光します。





・純正品質でフィッティングは自然
・さりげない光り方で上品
・夜間の雰囲気が大きく向上
F56の室内をワンランク引き上げる人気のカスタムです。
取付時の注意点(専門店ならではのポイント)
アンビエントライトの回路へ正しく配線を行う必要があり、誤配線の場合、ライト系統の警告やアンビエント機能の不具合につながる可能性があります。
ライコウではこれまでの実績に基づき、
・車両側の負荷を考慮した安全な結線
・後戻り可能な施工
・内装の傷防止のための専用工具使用
といった点に配慮しながら作業を行っています。
施工の流れ — 既設パネル取り外しから発光確認まで
施工はシンプルに見えますが、取り外し時や配線作業には車両理解が欠かせません。
既設ダッシュボード装飾カバーの取り外し
F56の装飾パネルはツメ形状が複雑で、無理に外そうとすると割れ・キズにつながることがあります。
当店では専用内張り工具を使用し、ダッシュボードを傷めないよう慎重に取り外しを行います。
純正ユニオンジャック発光パネルへの交換&配線作業
純正新品パーツを装着し、アンビエントライトの回路へ連動配線を追加します。
LCIモデルと同じロジックで発光するように、点灯テストを実施しながら調整します。
・光量の均一性
・連動色の切り替わり
・発光ムラの確認
これらをチェックし、問題がないことを確認してから作業完了となります。

発光パネルで室内の雰囲気が劇的に変化 — 純正ならではの自然な光り方
ユニオンジャック発光装飾パネルは、
「派手すぎず、さりげなく光る」ことが評価されている人気のカスタムです。
アンビエントライトと完全連動する自然な演出
エキサイトメントパッケージの光色変更に合わせ、パネルのユニオンジャックがふわっと色を変えます。

・スポーティさ
・上質さ
・夜間の視覚的な楽しさ
どれも大きく向上し、F56らしいデザイン性をさらに引き立てます。
ライコウが選ばれる理由(実績と技術力)
当店ではF系MINIのインテリアカスタム事例が豊富で、
発光パネルだけでも延べ100台以上の施工経験があります。
多数の実績から蓄積したノウハウを活かし、
・純正に近い自然な仕上がり
・確実な配線処理
・車両側への負担を抑える作業
を重視した施工を行なっています。
F56のインテリアカスタムをご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
![BMW&MINI 専門店 ライコウ [RAIKO]](https://raikopower.com/wp-content/uploads/2024/06/raiko_logo1.png)

