
【ライコウ彦根店ブログ】
みなさん、こんにちは!
ライコウの澤田です!!
京都府よりミニホリックさんのデモカーであるミニ クロスオーバー(F60)にご来店いただきました。

おクルマは、2018年のクーパーS(CooperS)になります。
今回は、純正LCIテールライト後付装着を承りました。
2020年7月製造よりマイナーチェンジされるクロスオーバー(F60)。
そのマイナーチェンジ後に装着されるテールライトを後付装着させていただきました。
今回用意させていただいたLCIテールライトはBLACKLINEタイプ。




クロスオーバー(F60)のLCIテールライトはBLACKLINEとノーマルの2種類がラインナップされています。
クロスオーバー(F60)のLCIテールライトの大きな特徴は、ほかのミニと同様にユニオンジャックデザイン。


そして、バックライトとリアフォグライトが左右に配備されます。


前期モデルでは、左側がバックライト、右側がリアフォグライトといった片側だけが発光する仕組みになっていましたが、LCIモデルでは、左右それぞれにバックライトとリアフォグライトが備わっています。
ということは、クラブマン(F54)のLCIテールライトの後付装着の時と同様に配線作業が必要になります。
それでは、前期モデルにLCIテールライトを装着します。
テールライト点灯時にはテールライト全体が発光し、ユニオンジャック部分は発光しない方法で、ユニオンジャックデザインが確認できます。



ウインカーは、F56系と同様に横一文字で発光します。



ブレーキライトは、ユニオンジャックデザイン部分が発光します。


バックライトは、左右のテールライトが発光します。



リアフォグライトも左右のテールライトが発光します。




クロスオーバー(F60)のLCIテールライトは、すべてがLED化されています。
リアフォグライト点灯時にブレーキライトが発光すると点灯パターンが変化。



前期モデルや社外品とは全く異なった新しいデザインのLCIテールライトです。
ブレーキライトの点灯パターンが非常に斬新でカッコいいです!!


当然ながら純正品ですので品質もバッチリっ!!

クロスオーバー(F60)でもLCIモデルに準拠した配線方法を行なって、右側のバックライトと左側のリアフォグライトを発光させています。


今後導入されるであろうLCIテールライト後付プログラムに対応した配線方法でプログラムのバージョンアップが実施されても問題なくLCIテールライトをお使いいただけます。
ってことでクロスオーバー(F60)も手抜き配線せずに作業させていただいております。
クラブマン(F54)のLCIテールライト後付プログラムは、ようやくディーラー診断機にて対応するようです。
それに伴いLCIテールライトの後付セットが純正品番で登場し、価格も安くなりました。ただ、BLACKLINEではなく、ノーマルタイプのテールライトのみになっているようです。
以前のブログで紹介させていただいた、LCIモデル用のLEDフォグライトユニット。
リング状にデイライト発光できるということで興味を持っていただいた多くの方からお問い合わせをいただいております。



現在装着されている状態では、リング状にデイライト発光してくれません。
そのため、コーディング施工のみではリング状のデイライト発光しませんのでご承知おきください。
![BMW&MINI 専門店 ライコウ [RAIKO]](https://raikopower.com/wp-content/uploads/2024/06/raiko_logo1.png)

