BMW 1シリーズハッチバック(F20) 使い勝手の良い愛車へ変身させるコーディング施工

愛車に乗ってて使い勝手悪いな~とかこんな機能があればいいのにって感じておられませんか?
使い勝手の改善や機能の追加などのご要望に応えることができるコーディング。
コーディングで車両ECUの設定を変更することで潜在能力を引き出すことができます。

BMW 1シリーズハッチバック(F20) 使い勝手の良い愛車へ変身させるコーディング施工

車両情報

車種BMW 1シリーズハッチバック ( F20 ) LCI 118d
初年度登録2017年
都道府県滋賀県

コーディング施工

コーディングとは・・・

愛車を自分仕様へと変身させることができるのがコーディングです。
コーディングによって、使い勝手の悪さを改善したり、製造年月での仕様の違いやグレード&装備の違いなどによって封印されている機能を呼び起こすことができます。

メーターパネルのロゴマーク変更

メーターパネル内に表示されるロゴマークを変更します。
ロゴマークは、エンジンを停止させたり、ドアロック時に表示されます。

メーターパネルのロゴマーク変更

ナビゲーションシステムのスピードロック解除

走行中にナビゲーションシステムの目的地設定が可能になります。純正機能のテレビやDVDビデオやUSBビデオの視聴も可能になります。

ナビゲーションシステムのスピードロック解除

デイライトメニュー項目追加

エクステリアライトのメニューにデイライト項目を追加します。
デイライト発光機能をON/OFF切り替えできます。

デイライトメニュー項目追加

ウインカー動作時のデイライト減光解除

ウインカー動作時にデイライト発光輝度が減光しません。

ウインカー動作時のデイライト減光解除

ドアロック時のドアミラー格納時間変更

ドアロック時にドアミラーが格納するためにはロックボタンを1.5秒押し続けます。ドアミラー格納時間の1.5秒を変更します。

ドアロック時のドアミラー格納時間変更

エンジン始動時にアイドリングストップのオフ設定

アイドリングストップがオフの状態でエンジン始動します。
標準仕様はアイドリングストップがオンの状態でエンジン始動します。
アイドリングストップのスイッチを押すことでオンにできます。

エンジン始動時にアイドリングストップのオフ設定

エコプロモード時アイドリングストップ強制オンの無効化

走行モードをエコプロモードにすると、アイドリングストップが強制的にオンになってしまいます。強制的にオンになってしまう機能を無効化します。

エンジン始動時の走行モードをエコプロモードに設定

エンジン始動時の走行モードをエコプロモードにします。

エンジン始動時の走行モードをエコプロモードに設定

運転席ドアミラーの自動防眩機能無効化

ルームミラーに後続車のヘッドライトなど光が照射されるとルームミラーおよび運転席ドアミラーの自動防眩機能が動作してレンズがブルーに変化します。

運転席ドアミラーの自動防眩機能無効化
運転席ドアミラーの自動防眩機能無効化

運転席ドアミラーの自動防眩機能を無効化しました。

運転席ドアミラーの自動防眩機能無効化

コーディングでのご留意事項

車両のコンピューターには、プログラムファイルや設定ファイルなどがインストールされており、コーディングは設定ファイルの中身を変更します。
したがいまして、設定ファイルに存在している項目のみが変更できるため、存在しない項目については変更できません。コーディングではプログラムファイルは変更できない為、コーディングによって何でも機能が実現できるわけではありません。