
BMW X1 F48 デイライト 修理。内側デイライト点灯不良をリペア修理。純正LEDモジュール交換とアクリル研磨で明るさ復活。


車両情報
| 車種 | BMW X1(F48) LCI 18d |
| 初年度登録 | 2020年 |
| 都道府県 | 広島県 |
デイライト点灯不良をリペア修理
広島県からご来店いただいたBMW X1(F48 LCI)。
助手席側の内側デイライトが点灯しなくなったとのことで、点検したところLEDモジュールおよびアクリル部に焼損が見られました。

F48 LCIモデルでは、デイライトの外側と内側にそれぞれ独立したLEDモジュールが搭載されています。
今回は内側デイライトの不点灯トラブルで、外側は正常に発光していました。
デイライトのLEDは発熱が強く、経年劣化や高温状態が続くとアクリル導光部が溶けて茶色く焼けることがあります。
この症状が進行すると、光の透過が妨げられ発光しなくなります。
幸いF48 LCIでは、内側デイライト用LEDモジュールはヘッドライトを取り外さず交換可能な構造となっています。
ヘッドライトを外す必要がないため、作業時間を短縮できるのもポイントです。
LEDモジュールを取り外して確認したところ、アクリル導光体が高温で変形・溶解していました。
LEDモジュールも焼けてしまっており、どちらも要交換状態。


そこでBMW純正新品のLEDモジュールを使用し、アクリル焼損部は研磨・切削によって整形。
導光性能を最大限に取り戻すよう慎重にリペアを実施しました。



リペア修理によってデイライトが均一に明るく発光し、光量・発色ともに回復。
見た目も引き締まり、フロントフェイスの印象が蘇りました。


コーディング施工で利便性を向上
デイライト修理後に、コーディング施工を2項目実施しました。
RAIKOではBMW専用ツールを使用してディーラーでは変更できない設定項目も最適化できます。
実施したコーディング内容
- ドアロック時のドアミラー格納時間変更(0秒設定)
- ヘッドライトスイッチ適正化設定


これにより、ドアロックと同時に即座にドアミラーが格納され、操作レスポンスが向上しました。
また、ライトスイッチ適正化により不要なオートライト誤作動を防止し、利便性がさらにアップ。
コーディング施工に関しては、BMW・MINI各モデルに幅広く対応しています。
詳細はこちらをご覧ください。
🔗 ライコウのBMW/MINIコーディングメニュー一覧
注意点・補足事項
・コーディング作業は専用ツールを使用して施工しています(ディーラー診断機では変更不可)。
・診断やエラーチェックにはBMW/MINI専用診断機「ISTA」を使用。
・プログラミングやソフトウェア更新が行われた際には、設定が元に戻る場合があります(初回再施工は無償対応)。
・デイライトLEDの焼損は進行する前に修理することで、ヘッドライト全体交換を避けられるケースもあります。
まとめ
BMW X1(F48 LCI)の内側デイライト点灯不良は、アクリル焼損が原因であるケースが多く見られます。
ヘッドライトを外さずにLEDモジュールを交換できる構造のため、短時間・低コストで修理可能です。


ライコウでは、デイライト修理からLEDモジュール交換、コーディングまでを一貫対応。
BMW/MINI専用診断機による精密チェックと高品質施工で、長期的に安心してお乗りいただける仕上がりを提供しています。
![BMW&MINI 専門店 ライコウ [RAIKO]](https://raikopower.com/wp-content/uploads/2024/06/raiko_logo1.png)

