ミニ コンバーチブル(F57) ステアヒーター&パドルシフト&ハイビームアシストをまとめて後付がお得です
異常ともいえる暑い日が続いていますが、コンバチ(F57)へステアヒーターを取り付けです。スイッチを押すことでステアリングが温かくなってくれる機能で冬場には心強い味方です。加えてパドルシフトとハイビームアシストも後付装着し […]
MINI F56 JCW 走行中のナビ操作を有効化などコーディング
F56 前期モデルでは時速10km/hを超えての走行ではナビゲーションの目的地設定ができません。走行中に目的地変更などが出来ずとても不便です。ナビキャンセルのコーディング施工で、走行中にナビゲーションの目的地設定が可能に […]
MINI F56 JCW レンズ全面発光のUSサイドマーカー付フェンダーに交換
アメリカ仕様のサイドマーカー付きフェンダーへ交換です。純正のサイドマーカーはLEDが1個だけ付いてて点発光ですが、RAIKO製のLEDライトユニットをサイドマーカーへ組み込んでレンズ全面発光を実現しています。鮮やかなUS […]
MINI F56 JCW トンネル抜けても消灯しないヘッドライトをオートライトセンサー交換で消灯時間短縮
トンネル抜けてもなかなか消灯しないヘッドライト。約2分間点灯し続ける仕様になっています。その症状を解決するためにオートライトセンサーを交換しました。オートライトセンサーを交換すると消灯時間が約8秒程度へ一気に短縮します。 […]
ミニ コンバーチブル(F57) LEDバルブ装着のために球切れチェックキャンセルのコーディング
電球からLEDバルブへ交換するために球切れチェックキャンセルのコーディングです。車両は電球が発光する電流値を基準にエンジン始動時や走行中も球切れチェックを行なっています。LEDバルブへ交換すると消費電流が下がるため、車両 […]
ミニ クーパーD(F55) LCI2のハンドブレーキ車へ自動追従のアクティブクルーズコントロールを取り付け
LCI2モデルのハンドブレーキ仕様の車両へ純正アクティブクルーズコントロール(ACC)を後付装着いたしました。STOP&GO機能も動作してくれる自動追従走行のアクティブクルーズコントロール(ACC)はドライブ時の […]
ミニ コンバーチブル(F57) 酷暑なのに!?ステアヒーターをファスピエルトのカスタムステアリングで実現!
ホント毎日暑い日が続いてて店内のクーラーが追い付いてない状況で汗だくになりながら仕事してます。そんな酷暑なのにデモカーのコンバーチブルにステアヒーターを取り付け。ファスピエルト製のカスタムステアリングにヒーター機能を組み […]
ミニ クーパーSD(F56) ディーゼルなのに迫力のマフラーサウンドを奏でます
迫力のマフラーサウンドを奏でてくれるTHOR(ソア)製のマフラースピーカー。マフラーを交換するのではなく、マフラースピーカーを取り付けるというスタイルの商品です。アクセル開度などに連動してスピーカーから排気音が迫力サウン […]
ミニ クロスオーバー(F60) コーディングして愛車を使いやすくします
愛車を自分仕様で使いやすくしてくれるコーディング。使い勝手が悪いなって感じながらドライブしているとストレスが溜まってしまいます。コンピューターの設定を変更して使い勝手を改善します。ただ、コンピューターのプログラム自体は変 […]
ミニ クーパーS(F56) iPhoneのGoogleMapsやYahoo!カーナビを使ってナビ案内できるアップルカープレイ
iPhoneにインストールしている地図アプリや音楽アプリを愛車で使えるアップルカープレイ。GoogleMapsやYahoo!カーナビなど多くの地図アプリがありますのでお好みのアプリでナビ案内が可能です。地図アプリは常に最 […]
ミニ コンバーチブル(F57) 車両コンピューターを最新バージョンへ更新
ライコウのデモカー ミニ コンバーチブル(F57)を専用診断機【ISTA】でプログラミングしました。2024年7月の最新版へ車両のコンピューターをバージョンアップ。車両に不具合はありませんが、専用診断機【ISTA】の確認 […]
LCIモデルのF55へリング全周発光の純正フォグライトユニットを装着
ポジションライト時にリング発光にしたい!というご要望からライコウで取り組んだ事例です。フォグライトユニットを全周リング発光するパーツへ交換し配線作業とコーディング。そして、ヘッドライトのリング発光はJCW仕様へ変更。ミニ […]
ミニ ワン(F56) ボイスコマンドもインストールしてマルチファンクション&クルーズコントロールを後付装着
以前にハロゲンヘッドライトにLEDバルブを装着したりユニオンジャックテールライトを後付装着させていただいたおクルマです。今回はマルチファンクション/クルーズコントロールスイッチの後付装着とドライビングモードスイッチの後付 […]
ミニ クーパーS(F55) 定番故障の車両動き出し注意を部品交換で修理
シフトレバーがPレンジに入っていないと車両が誤認識して警告メッセージを発するトラブル。【車両動き出し注意】とメーターパネルやディスプレイに表示されて、非常に鬱陶しいです。ディーラーではアッセンブリー交換しか修理できません […]
ミニ クーパー(F55) メーカーオプション装備のAppleCarPlayをフルスクリーン仕様で有効化
メーカーオプション装備のAppleCarPlay。2022年からのミニでは標準装備となりました。その影響でミニユーザー様にはAppleCarPlay認知度が大幅に上がりました。タッチパネル式のナビゲーションが搭載されてい […]
ミニ コンバーチブル(F57) オープンカーへリア用LEDルームライトを後付装着
コンバーチブル(F57)には設定されていないリア用のルームライトを後付装着しました。オープンカーなのでルーフが開閉するため難易度が高い取付作業となりますが、バッチリ取り付けできました。世界中を見てもミニ専門店のライコウ以 […]
ミニ コンバーチブル(F57) 低ダストブレーキパッドへ交換やレーザー/レーダー探知機の取付
2024年登録の新しいコンバーチブル(F57)。走行距離も5,000km程度の車両ですがブレーキパッドを交換です。走行距離が少ないのでまだまだ交換時期には程遠い状態ですが、ブレーキダスト汚れから愛車を守るために低ダストタ […]
ミニ クーパーSD(F56) 純正パドルシフト付JCWステアリングを取り付けてパドルシフト機能を有効化
パドルシフトが付いたJCW用のステアリングを取り付けてからパドルシフト機能を有効化にするためのコーディング。ステアリングを握ったままでシフトチェンジを可能にするパドルシフト。ドライブがより一層楽しくなってくれます。 純正 […]
ミニ クーパーD(F56) ブラック仕様フロントグリル装着やトリムカバー及びエンブレムをリフレッシュ
フロントグリルをブラック仕様へ部品交換の際に、トリムカバー交換やクロームフレームの取り外しも行ないました。せっかくフロントバンパーを取り外す機会があるので、気になってるところをまとめて作業のご依頼です。日焼けしてブラック […]
ミニ コンバーチブル(F57) LCI2モデルのフラットスイッチ仕様ステアリングでパドルシフトを取り付け
走行中にハンドルから手を離さずシフトチェンジが可能となるパドルシフト機能。パドルシフトは新車製造時のメーカーオプションとなっており、あとからは装着できないと言われている装備です。しかし、ミニ専門店のライコウでは2015年 […]