
ミニ ヘッドライトリペア、プロテクションフィルム、ID6化、地図更新、セキュリティライトプラスなど多くの作業を承りました。かなりのボリュームですがご来店当日に作業は完了。


車両情報
車種 | ミニ ハッチバック(F55) LCI クーパーS(COOPERS) |
初年度登録 | 2018年 |
都道府県 | 兵庫県 |
ミニ ヘッドライトリペア作業
兵庫県からご来店いただいた2018年式 MINI ハッチバック(F55 クーパーS)に対し、ヘッドライト表面のクラック除去リペアを行いました。クラックや黄ばみは見た目を損ねるだけでなく、光量低下による車検不適合の原因にもなります。
📸 クラックがあるヘッドライト



作業ではまずハードコート層を削り落とし、サンドペーパーで段階的に番手を上げながら表面を均します。その後、コンパウンド研磨でクリアな光沢を復元。作業後は新品同様の透明感が戻り、愛車の表情が一新しました。
📸 ヘッドライトリペア作業




ヘッドライトプロテクションフィルム施工
リペアで復元した透明感を長期間維持するため、ダイヤモンドスウェル製「クリアインパクト」プロテクションフィルムを施工しました。可視光線透過率93%のため外観の変化はほとんどなく、紫外線劣化や飛び石によるダメージから強力に保護します。透明な保護膜は美観維持だけでなく、将来の再リペア頻度を減らす効果も期待できます。
📸 ヘッドライトプロテクションフィルム施工




ヘッドユニットプログラミング&UIデザインID6化
LCIモデルに搭載される第5世代ヘッドユニットを、最新バージョンに更新後、UIデザインを第6世代仕様(ID6)へ変更。メニューアイコンが横並びになり、ブルーとブラックのカラーテーマ切り替えも可能に。まるで別車両に乗り換えたかのような操作感を実現します。
📸 ヘッドユニットのプログラミング

📸 UIデザインを第6世代仕様(ID6)へ変更




ナビ地図更新 2025-2版(EVO2 ID5/ID6)
新車時から更新されていなかった2018-1版の地図データを、最新の2025-2版へアップデート。この7年間に新設された道路や施設情報が反映され、目的地までのルート案内がより正確かつ効率的になりました。快適なドライブのためには、定期的な地図更新が欠かせません。
📸 ナビ地図更新 2025-2版(EVO2 ID5/ID6)






セキュリティライトプラス装着
純正アラーム非搭載車でも、ルームミラー下の赤色LEDを純正同様に点滅発光させるセキュリティライトプラスを装着。ドアロック時のみ作動し、点滅間隔も純正アラーム装着車と同一のため、防犯性と安心感が向上します。
📸 セキュリティライトプラス装着


AMSECHS製アンダーブレース装着
フロント下部にAMSECHS製アンダーブレースを追加。ボディ剛性が向上し、コーナリング時の安定性と直進時の安心感を高めます。ハンドリングがシャープになり、スポーティな走りを楽しめます。
📸 AMSECHS製アンダーブレース装着



WAKO'S製パワーエアコンプラス注入
エアコンコンプレッサーの潤滑性を改善し、フリクション低減と冷却効率向上を両立。燃費悪化やパワーロスを抑えながら、真夏でもしっかり冷える快適な車内環境を実現します。
📸 WAKO'S製パワーエアコンプラス注入


ハブエクステンションアダプター装着
リアにハブエクステンションアダプターを装着し、太めのホイールスペーサー使用時にハブの掛かり不足を防止。安全性と確実な装着性を確保します。
📸 ハブエクステンションアダプター装着




コーディング施工
コーディングとは・・・
愛車を自分仕様へと変身させることができるのがコーディングです。
コーディングによって、使い勝手の悪さを改善したり、製造年月での仕様の違いやグレード&装備の違いなどによって封印されている機能を呼び起こすことができます。
ナビゲーションシステムのスピードロック解除
走行中にナビゲーションシステムの目的地設定が可能になります。純正機能のテレビやDVDビデオやUSBビデオの視聴も可能になります。


リーガルディスクレーマー非表示設定
ヘッドユニット起動時にディスプレイに表示される走行に関する注意画面(リーガルディスクレーマー)を非表示にします。
デイライト時の発光輝度変更
デイライト時の発光輝度を変更します。
ドアオープン時のパワーウインドウ操作のワンタッチクローズ有効化
ドアオープン時、パワーウインドウ操作のワンタッチオープンは機能しますが、ワンタッチクローズは動作しません。ワンタッチクローズ機能を有効化します。
後退時の助手席ドアミラー下降角度変更
後退時に助手席ドアミラーが下降します。
ドアミラーが下降する角度を変更します。

ドアロック時のドアミラー格納時間変更
ドアロック時にドアミラーが格納するためにはロックボタンを1.5秒押し続けます。ドアミラー格納時間の1.5秒を変更します。

エンジン始動時にアイドリングストップのオフ設定
アイドリングストップがオフの状態でエンジン始動します。
標準仕様はアイドリングストップがオンの状態でエンジン始動します。
アイドリングストップのスイッチを押すことでオンにできます。

グリーンモード時アイドリングストップ強制オンの無効化
走行モードをグリーンモードにすると、アイドリングストップが強制的にオンになってしまいます。強制的にオンになってしまう機能を無効化します。
エンジン始動時の走行モードをグリーンモードに設定
エンジン始動時の走行モードをグリーンモードにします。

自動時刻設定メニュー項目追加
日付と時刻のメニューに自動時刻設定項目を追加します。
自動時刻設定をON/OFF切り替えできます。

後退時にドアハンドル照明点灯設定
後退時にドアハンドル照明が点灯します。

ゴング音のテーマ変更
エンジン始動時や後退時などでゴング音が鳴ります。
ゴング音のテーマを変更します。
エンジン稼働中のドアロックホーン無効化
エンジンが掛かっている状態でキーレスリモコンやコンフォートアクセスでドアロックするとホーンが2回鳴ります。ドアロックしてもホーンは鳴らなくなります。
走行モードにSPORT+ ( スポーツプラス ) モード有効化
走行モードにSPORT+ ( スポーツプラス ) モードを追加します。

走行モードにGREEN+ ( グリーンプラス ) モード有効化
走行モードにGREEN+ ( グリーンプラス ) モードを追加します。

メーター内表示項目追加
F55/F56/F57のLCIモデルでは、メーター内に表示される項目が少なくなってしまいました。
前期モデルやF54/F60のようにメーター内に表示される項目が増えました。






バルブの球切れチェックキャンセル
バルブをLEDに交換した際の球切れチェックキャンセルします。
・サイドウインカー
コーディングでのご留意事項
車両のコンピューターには、プログラムファイルや設定ファイルなどがインストールされており、コーディングは設定ファイルの中身を変更します。
したがいまして、設定ファイルに存在している項目のみが変更できるため、存在しない項目については変更できません。コーディングではプログラムファイルは変更できない為、コーディングによって何でも機能が実現できるわけではありません。