
MINIクラブマン(F54)クーパーSへ7項目のコーディング施工。デイライト有効化やアイドリングストップ設定変更で快適性を向上。


車両情報
車種 | ミニ クラブマン(F54) クーパーS(COOPERS) |
初年度登録 | 2016年 |
都道府県 | 千葉県 |
MINIクラブマン F54 コーディング施工
千葉県よりご来店いただいた2016年式のミニ クラブマン(F54) クーパーS 前期モデル。今回はお客様のご要望により、7項目のコーディング施工を行いました。ディーラー診断機では設定できない項目を、RAIKOでは専用ツールを使用して安全かつ正確に施工します。車両診断やエラーチェックはBMW/MINI専用診断機ISTAを用いて万全の体制で作業を進めました。
コーディングは利便性や快適性を向上させる人気メニューですが、プログラミング作業で内容がリセットされる可能性もあります。その場合、初回の再施工は無償対応しておりますので安心してご依頼いただけます。
コーディング施工
コーディングとは・・・
愛車を自分仕様へと変身させることができるのがコーディングです。
コーディングによって、使い勝手の悪さを改善したり、製造年月での仕様の違いやグレード&装備の違いなどによって封印されている機能を呼び起こすことができます。
リーガルディスクレーマー非表示設定
エンジン始動時に毎回表示される「リーガルディスクレーマー」。安全上の注意を促す表示ですが、毎回確認ボタンを押すのは煩わしいと感じる方も多い項目です。コーディングによって非表示にすることで、すぐにナビ画面や各種メニューへアクセス可能となり、ストレスのないドライブを楽しめます。
デイライト発光機能有効化
昼間でもライトを点灯させて自車の接近を知らせるためのデイライト。2017年より日本仕様のBMW&MINIも標準装備となりました。それ以前の車両でデイライト発光します。

デイライトメニュー項目追加
エクステリアライトのメニューにデイライト項目を追加します。
デイライト発光機能をON/OFF切り替えできます。

後退時の助手席ドアミラー下降角度変更
バック駐車の際に助手席ドアミラーが自動で下降しますが、角度が深すぎて使いづらいと感じる方もいらっしゃいます。コーディングにより下降角度を調整し、駐車時に車両後方と白線の位置をバランス良く確認できるようにしました。

アイドリングストップの初期設定変更
エンジン始動時に自動でオンになるアイドリングストップ機能。環境性能向上には貢献しますが、頻繁なエンジン停止にストレスを感じる方も少なくありません。今回の施工で「エンジン始動時はオフ」の状態をデフォルト化し、必要なときのみ手動でオンにできるようにしました。

自動時刻設定メニュー追加
通常は隠されている「自動時刻設定」メニューを追加。これによりGPS電波を利用した時刻補正が可能となり、時計のズレを自動で補正できます。ロングドライブの多いお客様に特に好評の機能です。

エンジン停止後ドアオープンでディスプレイ表示オフ設定
エンジンを停止してドアを開けてもディスプレイが点灯したままの状態を改善。コーディングにより、エンジン停止後にドアを開けると自動でディスプレイが消灯するように設定しました。車内バッテリーの負担軽減にもつながり、便利かつ実用的な変更です。
施工の注意点とライコウの対応
コーディングは便利な機能を引き出す一方で、プログラミングやディーラーでの作業により設定が初期化される場合があります。その場合、ライコウでは初回の再施工を無償で対応しております。また施工前後にはBMW/MINI専用診断機ISTAでエラーチェックを行い、安心してお乗りいただけるようサポートしています。