MINI F54 DIXCEL製ブレーキパッド装着|ドライアイス洗浄とブレーキリフレッシュで美しい足回りへ

MINI JCW F54 DIXCEL製低ダストブレーキパッドを装着。ホイール洗浄・ドライアイス洗浄で足回りを徹底リフレッシュし、快適なドライブ環境を実現。

ミニ クラブマン(F54) LCI ジョンクーパーワークス(John Cooper Works)
ミニ クラブマン(F54) LCI ジョンクーパーワークス(John Cooper Works)

車両情報

車種ミニ クラブマン(F54) LCI ジョンクーパーワークス(John Cooper Works)
初年度登録2023年
都道府県岐阜県

DIXCEL製低ダストブレーキパッド(Mタイプ)装着

岐阜県からご来店のMINIクラブマン(F54) JCW。
ブレーキパッドの残量は十分にありましたが、日常的にホイールへ付着するダスト汚れを改善したいとのご要望でした。

純正ブレーキパッドは制動性能こそ優れるものの、ダスト発生量が多いのが難点です。そこで今回はDIXCEL製低ダストブレーキパッド(Mタイプ)へ交換。

DIXCEL製低ダストブレーキパッド(Mタイプ)へ交換
DIXCEL製低ダストブレーキパッド(Mタイプ)へ交換

Mタイプは、ブレーキダストの発生を大幅に低減しながら、純正に近いペダルフィーリングと制動力を両立したストリート向けモデルです。初期制動がマイルドな特性で、街乗りでも扱いやすく、ブレーキの効きも自然な点が人気の理由です。

MINI F54 DIXCEL製ブレーキパッド装着
MINI F54 DIXCEL製ブレーキパッド装着

交換作業ではキャリパー清掃やピストン・スライドピンのグリスアップも同時に実施。摩耗の確認を行います。ブレーキパッド交換後は専用診断機ISTAでリセット作業を実施。試運転で異音や制動バランスのチェックも行い、安心してお乗りいただける状態に仕上げています。

ブレーキパッド交換後は専用診断機ISTAでリセット作業を実施
ブレーキパッド交換後は専用診断機ISTAでリセット作業を実施

ホイールは取り外し後、WAKO'SやFIREBALL製クリーナーを使って裏側まで徹底洗浄しました。施工後はブレーキダストの付着も少なく、美しいホイールを長く維持できます。

ホイールは取り外し後、WAKO'SやFIREBALL製クリーナーを使って裏側まで徹底洗浄
ホイールは取り外し後、WAKO'SやFIREBALL製クリーナーを使って裏側まで徹底洗浄
ホイールは取り外し後、WAKO'SやFIREBALL製クリーナーを使って裏側まで徹底洗浄
ホイールは取り外し後、WAKO'SやFIREBALL製クリーナーを使って裏側まで徹底洗浄

🔗 DIXCEL製低ダストブレーキパッド「Mタイプ」商品ページ

ブレーキ周りのドライアイス洗浄でクリーンアップ

ブレーキ交換とあわせて、ドライアイス洗浄機「GT-22COM」によるブレーキキャリパー・ローター周辺の洗浄を行いました。
ドライアイス洗浄は水や薬剤を一切使用せず、ドライアイスペレットを高圧で噴射して汚れを除去する最新の洗浄技術です。
電装系やセンサーへの影響がなく、オイル汚れ・ピッチ・ブレーキダストなどを安全に除去できるのが特徴です。

ブレーキ周りのドライアイス洗浄でクリーンアップ
ブレーキ周りのドライアイス洗浄でクリーンアップ
ブレーキ周りのドライアイス洗浄でクリーンアップ
ブレーキ周りのドライアイス洗浄でクリーンアップ

洗浄箇所ごとにノズル角度と圧力を調整し、樹脂や配線を傷めないよう慎重に作業を進行。特にブレーキキャリパー裏など、通常清掃では届かない部分まで汚れを落とします。施工後は乾燥工程不要で即走行可能。
見た目の清潔感だけでなく、メンテナンス性や防錆性の向上にもつながります。

ブレーキ周りのドライアイス洗浄でクリーンアップ
ブレーキ周りのドライアイス洗浄でクリーンアップ
ブレーキ周りのドライアイス洗浄でクリーンアップ

定期メンテナンスとしても有効で、経年車両のリフレッシュや下回り清掃にも最適です。

🔗 ドライアイス洗浄施工事例一覧
🔗 ドライアイス洗浄機商品説明ページ

コーディング施工「エンジン停止時にアイドリングストップ状態の前回記憶」

最後に、利便性を高めるためのコーディング施工を実施しました。
今回行なったのは「エンジン停止時にアイドリングストップ状態の前回記憶」設定です。

「エンジン停止時にアイドリングストップ状態の前回記憶」

MINIやBMWでは、標準設定でエンジン始動時にアイドリングストップ機能が自動でONになります。
この設定をコーディングで変更することで、前回エンジン停止時の状態を記憶し、再始動時に同じ状態からスタートできるようになります。

例えば、前回アイドリングストップをOFFにしてエンジンを停止した場合、次回の始動時もOFFのままになります。
信号待ちや渋滞時のエンジン停止を避けたいユーザーには非常に便利な機能です。

🔗 車種別コーディングリスト

まとめ

今回の作業では、ブレーキ性能の維持と快適性・清潔感の両立をテーマに施工を行いました。
DIXCEL製低ダストブレーキパッドでホイールの汚れを軽減し、ドライアイス洗浄で足回りをリフレッシュ。
さらにアイドリングストップ記憶コーディングにより、日常の使い勝手を向上させています。

ライコウでは、BMW・MINI専用の設備と知識を活かし、高い信頼性と確実な施工品質でお客様のご要望にお応えします。
同様の施工をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。