
MINI F56 クーパーS LCIへ3項目のコーディング施工。アイドリングストップOFFやスポーツモード固定で快適性向上。


車両情報
車種 | ミニ ハッチバック(F56) LCI クーパーS(COOPERS) |
初年度登録 | 2019年 |
都道府県 | 岐阜県 |
岐阜県からご来店いただいたMINI F56 クーパーSのコーディング施工
今回は、岐阜県からお越しいただいた2019年式MINI ハッチバック(F56)クーパーS LCIへ、3項目のコーディング施工を行ないました。
コーディングは、純正機能の隠れた設定を変更して、利便性や快適性を向上させるカスタマイズメニューです。
エンジン始動時にアイドリングストップをオフに設定
純正状態では、エンジンをかけるたびにアイドリングストップが有効になってしまい、都度スイッチでOFFにする必要があります。
今回はコーディングで「エンジン始動時は常にOFF」の状態に設定しました。これにより、頻繁なスイッチ操作が不要となり、運転開始時から快適な走行が可能になります。
特に信号待ちや渋滞が多いエリアで、バッテリーやスターターモーターへの負担を軽減できるメリットもあります。

エンジン始動時の走行モードをスポーツモードに設定
MINI F56では、エンジンをかけるたびにドライビングモードが通常モード(MID)に戻ってしまいます。
スポーツ走行を好むオーナー様のために、始動時からスポーツモードに固定する設定を施工。
これにより、アクセルレスポンスやステアリングの特性が常にスポーツ寄りとなり、運転の楽しさを即座に体感できます。

サイドウインカーのバルブ球切れチェックキャンセル
純正状態では、社外LEDバルブに交換すると球切れ警告が出ることがあります。
今回はサイドウインカーのバルブチェック機能を無効化し、LEDバルブでも警告が出ないようにしました。
これにより、点滅速度や発光に不具合がなく、見た目の美しさと機能性を両立できます。
注意事項とライコウの施工保証
- コーディング作業はBMW/MINI専用ツールを使用(ディーラー診断機では不可)
- 車両診断やエラーチェックは専用診断機ISTAで実施
- プログラミング作業などで内容が元に戻る場合がありますが、初回再施工は無償対応
- 認証コードが必要な場合は正規ルートのコードをインストール
ライコウでは施工前後に動作確認を徹底し、お客様に安心してカスタマイズをお楽しみいただけるよう配慮しています。
まとめ
今回のコーディング施工により、日常の運転で感じる小さなストレスを解消し、より快適で自分好みの走行環境を実現できました。
「毎回の設定変更が面倒」「自分の好みに合わせた状態で走りたい」というMINIオーナー様には特におすすめのカスタムです。