
MINI LCI2 F56 AMSECHS製低ダストブレーキパッド装着&ドライアイス洗浄施工。ホイール裏まで美しくリフレッシュ!


車両情報
| 車種 | ミニ ハッチバック(F56) LCI2 クーパーS(COOPERS) |
| 初年度登録 | 2022年 |
| 都道府県 | 大阪府 |
AMSECHS製低ダストブレーキパッド装着
純正ブレーキパッドは制動性能に優れていますが、その反面ブレーキダストの発生量が多く、ホイールがすぐに汚れてしまう点がデメリットです。
今回採用したAMSECHS製低ダストブレーキパッドは、ダストの発生を大幅に低減しつつ純正に近い制動力とペダルフィーリングを両立したストリート向けモデル。

初期制動がマイルドで扱いやすく、街乗りから高速走行まで快適にブレーキ操作を楽しめます。
また、ホイールを常にきれいな状態に保ちたい方に非常におすすめです。


交換時にはキャリパーの清掃やスライドピンのグリスアップも実施。
パッド装着後は専用診断機(ISTA)を使用してブレーキパッドリセット作業を行いました。


ホイールを取り外したついでに、WAKO'SやFIREBALL製の専用クリーナーを使用して裏側まで徹底洗浄。


見えない部分までしっかり仕上げるのがライコウ流です。


ブレーキ周りのドライアイス洗浄
ブレーキ交換後には、ドライアイス洗浄機「GT-22COM」を使用してキャリパーを中心に洗浄しました。
ドライアイス洗浄は水や薬剤を一切使用せず、ドライアイスペレットを高圧で噴射して汚れを除去する工法です。

ブレーキダストやピッチ・タール汚れ、オイルの焼き付きなど、手作業では落としにくい汚れを塗装面を傷めることなく除去できます。
電装系への影響もなく、安全かつ短時間で施工可能です。



洗浄後は乾燥工程が不要なため、すぐに走行可能。
キャリパーの質感が見違えるほどリフレッシュされました。




ライコウでの施工ポイント
- 施工前に車両を診断し、ブレーキディスクやセンサーの状態を確認。
- 必要に応じてパッドセンサー交換やローター研磨も提案。
- ブレーキ作業後にISTAでリセット処理を実施し、エラーを確実に消去。
- ドライアイス洗浄では、配線・樹脂部への影響を考慮しノズル角度と圧力を最適化。
- 作業時間は約2〜2.5時間で完了。
ライコウでは、単なるパーツ交換ではなく、
「性能向上+見た目の美しさ+整備精度」を追求した施工を行っています。
![BMW&MINI 専門店 ライコウ [RAIKO]](https://raikopower.com/wp-content/uploads/2024/06/raiko_logo1.png)

