ミニ クロスオーバー(F60) エンジン始動時のアイドリングストップ機能をオフにして煩わしさ解消

エンジン始動時はアイドリングストップ機能が動作する仕様になっていますが、コーディングしてアイドリングストップ機能をオフにします。最近はトヨタもホンダもアイドリングストップを搭載しない車両が増えてます。アイドリングストップ […]

続きを読む
ミニ クーパーS(F56) 純正ユニオンジャックテールライトを取り付け

前期モデルのクーパーS(F56)に後期モデルのユニオンジャックテールライトを取り付けです。もちろんミニ純正品のテールライトを取り付けています。ユニオンジャックのデザインで発光するテールライトはとてもお洒落で人気アイテムで […]

続きを読む
ミニ クラブマン(F54) 人気沸騰のアップルカープレイをフルスクリーン仕様で有効化

ライコウで人気沸騰となっているアップルカープレイ有効化。クラブマンでは2017年以降のタッチパネル仕様の車両であればメーカーオプション装備のアップルカープレイを有効化できます。iPhoneにインストールしている地図アプリ […]

続きを読む
ミニ コンバーチブル(F57) ブレーキ時にユニオンジャックが点灯するテールライトモジュール

ブレーキ時にテールライトのユニオンジャック部分を発光させるテールライトモジュール。ユニオンジャック部分は通常ライト点灯時にのみ発光する仕組みですが、お洒落なデザインなのでもっと発光する機会を増やしたいとのご意見から誕生し […]

続きを読む
ミニ クラブマン(F54) 車両動き出し注意の警告メッセージが出るトラブルを修理

メーターパネルやディスプレイに【車両動き出し注意】の警告メッセージ。シフトは【P】に入っているにもかかわらず、車両がご認識してしまっているために発生しているトラブル。ステップトロニック式ギアセレクターで定番の故障となって […]

続きを読む
ミニ クーパーD(F55) LCI2のハンドブレーキ車へ自動追従のアクティブクルーズコントロールを取り付け

LCI2モデルのハンドブレーキ仕様の車両へ純正アクティブクルーズコントロール(ACC)を後付装着いたしました。STOP&GO機能も動作してくれる自動追従走行のアクティブクルーズコントロール(ACC)はドライブ時の […]

続きを読む
ミニ クーパーSD(F56) ディーゼルなのに迫力のマフラーサウンドを奏でます

迫力のマフラーサウンドを奏でてくれるTHOR(ソア)製のマフラースピーカー。マフラーを交換するのではなく、マフラースピーカーを取り付けるというスタイルの商品です。アクセル開度などに連動してスピーカーから排気音が迫力サウン […]

続きを読む
ミニ クロスオーバー(F60) 車両動き出し注意の警告メッセージが出てるので修理します

ステップトロニック式のギアセレクターで定番の故障となっている車両動き出し注意の警告メッセージ。物理的にはシフトはPレンジに入ってるのに、車両コンピューターが誤認識して出している警告メッセージです。その原因はギアセレクター […]

続きを読む
ミニ クーパーS(F55) 定番故障の車両動き出し注意を部品交換で修理

シフトレバーがPレンジに入っていないと車両が誤認識して警告メッセージを発するトラブル。【車両動き出し注意】とメーターパネルやディスプレイに表示されて、非常に鬱陶しいです。ディーラーではアッセンブリー交換しか修理できません […]

続きを読む
ミニ コンバーチブル(F57) LCI2モデルのフラットスイッチ仕様ステアリングでパドルシフトを取り付け

走行中にハンドルから手を離さずシフトチェンジが可能となるパドルシフト機能。パドルシフトは新車製造時のメーカーオプションとなっており、あとからは装着できないと言われている装備です。しかし、ミニ専門店のライコウでは2015年 […]

続きを読む
ミニ クーパーS(F56) ハーマンカードンスピーカーとアンプ内蔵プロセッサーでサウンドアップ♪

純正のチープなサウンドのため不満をお持ちの方へのサウンドアップです。純正ハーマンカードン製のトゥイーターを純正部品を使って増設。ミッドレンジスピーカーを純正ハーマンカードン製に交換。そして、アンプ内蔵のプロセッサーで出力 […]

続きを読む
ミニ クロスオーバー(F60) 前期モデルへアップルカープレイをフルスクリーン仕様で有効化

ディスプレイ全面に表示されるアップルカープレイをインストールです。アップルカープレイをディスプレイ全面表示するためにはヘッドユニットのバージョンがある一定のバージョンになっている必要があります。ディーラーにてリコール作業 […]

続きを読む
ミニ クーパーD(F56) チープなホーンに低音ホーンを追加してデュアル化

高音域ホーンしか装備されていないMINI F56 LCI2の クーパーD。「プー」という音色でイマイチ感があります。低音域ホーンも取り付けて高音域と低音域のデュアルホーン化を行ないます。ホーンを鳴らす機会はあまりありませ […]

続きを読む
ミニ クーパーSD(F55) デジタルインナーミラーのドライブレコーダーを取り付け

車内に荷物が満載な状態でも後方の視界を確保できるデジタルインナーミラー型のドライブレコーダー。お客様はペット用のケージを積み込んでおられ後方の視界確保のためにデジタルインナーミラー型のドライブレコーダーをお選びいただきま […]

続きを読む
ミニ クロスオーバー(F60) HMIバージョンを上げてもらってからフルスクリーンのアップルカープレイを有効化

アップルカープレイをフルスクリーンで有効化したいとのご要望からディーラーでプログラミングを行ないヘッドユニットのHMIバージョンを最新バージョンへ更新してもらってからのご来店です。HMIバージョンが新しくなっているのでフ […]

続きを読む
ALPINA D4クーペ(F32) をデイライト発光させるコーディング

ALPINA(アルピナ)もコーディングしてます。D4クーペ(F32)のLEDヘッドライトをデイライト発光させるコーディング施工です。以前は別の車両で横浜店へご来店いただいてましたが、アルピナにお乗り換えされ彦根店へご来店 […]

続きを読む
MINI F54 JCW アップルカープレイをインストールしました

ミニ クラブマン(F54)では2017年モデルからタッチパネル仕様のナビゲーションになっています。タッチパネル仕様のナビゲーションですとAppleCarPlayをインストールできます。AppleCarPlayは、iPho […]

続きを読む
ミニ クラブマン(F54) ブレーキペダルとアクセルペダルの踏み間違いを抑制するアクセルセーフティモジュール

ブレーキペダルとアクセルペダルの踏み間違いを抑制するアクセルセーフティモジュールをクラブマン(F54)へ取り付けました。普段は親御さんが運転されるおクルマってことで息子さんから作業のご依頼をいただきました。万一、ペダルを […]

続きを読む
ミニ クーパーS(F56) 純正3本ステアリングを加工して純正パドルシフト取付

F系ミニへ純正パドルシフトを取り付け。基本的にはパドルシフト対応のステアリングへ交換する必要がありますが、ミニ専門店ライコウでは現在装着されているステアリングを加工してパドルシフトを取り付けることができます。ステアリング […]

続きを読む
ミニ クラブマン(F54) 走行距離は3千キロ程度ですがアルミホイールを汚したくないので低ダストのブレーキパッドへ交換

走行距離は3千キロのおクルマですがアルミホイールを汚したくないってことで低ダストブレーキパッドへ交換。そして、ブレーキキャリパーをドライアイス洗浄してみました。ドライアイス洗浄により一瞬でダスト汚れが剥がれ落ちてブレーキ […]

続きを読む