
BMW 3シリーズツーリング(F31)前期モデルに、ベロフ製フォグライト用LEDバルブとRAIKO製ウインカー用LEDバルブ(前後)を装着し、さらに球切れ警告を防ぐコーディング施工を実施しました。
併せてデイライト機能も有効化。LED化によって見た目と安全性を両立した人気のカスタムメニューをご紹介します。

車両情報
車種 | BMW 3シリーズツーリング ( F31 ) 320d |
初年度登録 | 2014年 |
都道府県 | 東京都 |
LEDフォグライト装着(ベロフ製)
BMW F31前期型のフォグライトは標準でハロゲンバルブが装着されていますが、今回はベロフ製のLEDバルブへ交換しました。

ベロフ製は光量・発光色ともに優れており、信頼性の高い日本製ブランドです。白色の発光がフロントマスクの印象を引き締め、夜間走行時の視認性もアップします。
📸ベロフ製フォグライトLED装着

LEDバルブ装着後は、球切れチェック機能のキャンセルのコーディング施工を実施。
これにより、LED特有のエラー警告が出ないようにいたしました。
フロント/リアウインカーLED化(RAIKO製)
ウインカーに関しては、RAIKOオリジナル製のLEDバルブを前後に装着。

ウインカーのLED化により、発光タイミングのレスポンスが向上し、後続車への意思表示もより明確になります。特にRAIKO製バルブはハイフラ防止回路を搭載しており、安心して装着可能です。
📸フロントウインカーLEDバルブ発光

📸リアウインカーLEDバルブ発光

LEDバルブ装着後は、球切れチェック機能のキャンセルのコーディング施工を実施。
これにより、LED特有のエラー警告が出ないようにいたしました。
コーディング施工
コーディングとは・・・
愛車を自分仕様へと変身させることができるのがコーディングです。
コーディングによって、使い勝手の悪さを改善したり、製造年月での仕様の違いやグレード&装備の違いなどによって封印されている機能を呼び起こすことができます。
メーターパネルのロゴマーク変更
メーターパネル内に表示されるロゴマークを変更します。
ロゴマークは、エンジンを停止させたり、ドアロック時に表示されます。

デイライト発光機能有効化
昼間でもライトを点灯させて自車の接近を知らせるためのデイライト。2017年より日本仕様のBMW&MINIも標準装備となりました。それ以前の車両でデイライト発光します。

デイライトメニュー項目追加
エクステリアライトのメニューにデイライト項目を追加します。
デイライト発光機能をON/OFF切り替えできます。

デイライト発光時に眉毛消灯
デイライト発光時に眉毛部分のみ消灯させます。

ドアロック時のドアミラー格納時間変更
ドアロック時にドアミラーが格納するためにはロックボタンを1.5秒押し続けます。ドアミラー格納時間の1.5秒を変更します。

エンジン始動時にアイドリングストップのオフ設定
アイドリングストップがオフの状態でエンジン始動します。
標準仕様はアイドリングストップがオンの状態でエンジン始動します。
アイドリングストップのスイッチを押すことでオンにできます。

シートベルト非装着時の警告音無効化
シートベルトが非装着の状態で発する警告音を無効化します。
メーターパネル内の警告灯は点灯します。

エンジン停止後ドアオープンでディスプレイ表示オフ設定
エンジン停止後にドアを開けることでディスプレイ表示をオフにします。
バルブの球切れチェックキャンセル
バルブをLEDに交換した際の球切れチェックキャンセルします。
・フロントウインカー
・リアウインカー
・フォグライト
コーディングでのご留意事項
車両のコンピューターには、プログラムファイルや設定ファイルなどがインストールされており、コーディングは設定ファイルの中身を変更します。
したがいまして、設定ファイルに存在している項目のみが変更できるため、存在しない項目については変更できません。コーディングではプログラムファイルは変更できない為、コーディングによって何でも機能が実現できるわけではありません。