MINI F55 ACC後付装着!STOP&GO機能まで対応

MINI F55 ACCを後付装着。SASを追加して前車追従走行が可能です。STOP&GO機能まで対応して純正以上の快適走行を実現しています。

ミニ ハッチバック(F55) LCI クーパー(COOPER)
ミニ ハッチバック(F55) LCI クーパー(COOPER)

車両情報

車種ミニ ハッチバック(F55) LCI クーパー(COOPER)
初年度登録2019年
都道府県愛知県

MINI F55にSAS追加で純正アクティブクルーズコントロール(ACC)後付装着

愛知県からお越しいただいたお客様のMINI ハッチバック(F55 クーパー/2019年式 LCI)に、純正アクティブクルーズコントロール(ACC)を後付装着しました。
今回は、【ドライビングアシスタント(5AS)】装着車をベースに、SASを追加してACCを完全動作させる高度な施工です。

MINI F55 ACC後付装着

ACC後付はMINIのカスタムの中でも特に難易度が高い部類に入ります。
単なるコーディング作業では実現できず、SASを車両ネットワークへ正しく追加・認識させる必要があります。
ライコウでは2017年から研究を重ね、半年に及ぶ検証の末にこの課題を完全解決。
以来、BMW/MINI合わせて100台以上のACC後付実績を誇ります。

過去のアクティブクルーズコントロール(ACC)後付装着事例ブログはこちら

SAS追加と配線・コーディングでACCを完全機能化

まずは、SASを車両ネットワークへ追加。これにより、車両がACC機能を認識できるようになります。
次に、ACCスイッチ付きのマルチファンクションスイッチへ交換。
必要な配線作業を行い、BMW/MINI専用診断機(ISTA)で設定を確認後、専用ツールでコーディング施工を実施します。

ACCは時速30km/hから作動。
メーターパネル中央上部にACCアイコンが点灯し、前方車両をKAFASカメラが検知すると車両アイコンが表示されます。
車間距離は4段階で調整可能。走行速度に応じて車間距離は自動的に最適化されます。

ACCは時速30km/hから作動
メーターパネル中央上部にACCアイコンが点灯
前方車両をKAFASカメラが検知すると車両アイコンが表示
車間距離は4段階で調整可能
車間距離は4段階で調整可能

ハンドブレーキ車両(F55/F56/F57)では通常30km/h以下でACCが停止しますが、ライコウではSTOP&GO機能をコーディングで有効化
前車が完全停止するまで追従し、再発進もRESスイッチまたはアクセル軽踏みで再開します。
これはF54/F60同様のフル機能仕様で、純正同等の快適性を実現します。

STOP&GO機能をコーディングで有効化
前車が完全停止するまで追従
前車が完全停止するまで追従
再発進もRESスイッチまたはアクセル軽踏みで再開

完全版仕様をコスト最適化して実現

ACCを完全に後付する場合、DSCユニットや各種センサーの交換が必要となり、費用が大幅に高額化します。
ライコウでは、これらを交換せずに動作させる独自手法を確立。必要最低限の構成で純正同等の機能を実現し、コストを抑えたACC後付を実現しています。

コストを抑えたACC後付を実現
コストを抑えたACC後付を実現
コストを抑えたACC後付を実現
コストを抑えたACC後付を実現
コストを抑えたACC後付を実現
コストを抑えたACC後付を実現

ただし、プログラミング時には機能を一時的に無効化設定しているため、ディーラーでのアップデート後にACCが無効化されることがあります。その際は初回再施工を無償で対応しますのでご安心ください。
このようなアフターサポート体制も、ライコウならではの強みです。

全国対応の信頼サポートネットワーク

ACC後付はF54/F55/F56/F57/F60およびF39/F45/F46/F48で対応可能です。
いずれもKAFASカメラのみでACC制御を行う車両が対象となります。

滋賀県彦根店・神奈川県横浜店の両店舗で対応可能。さらに、ライコウでは北海道から九州まで、信頼できる提携ショップと技術連携し、遠方のお客様もサポート体制を整えています。
施工後のアフターフォローや再設定対応も万全で、「安心して任せられる」と多くのリピーター様にご好評をいただいています。

純正準拠の高精度施工で安心と確実な仕上がり

純正パーツを使用するカスタムでは、適合パーツの選定、配線図の正確な読解、ISTAによる診断、そしてコーディング設定まで一貫した知識と経験が求められます。
ライコウでは、これらすべてを内部で標準化した独自マニュアルを作成し、スタッフ全員が同一品質で施工できる体制を整えています。

ACC後付のように高度な電子制御を伴う作業でも、純正レベルの信頼性を確保。
「純正機能がそのまま自然に使える」ことにこだわるのが、ライコウのカスタムスタイルです。