ミニ クーパーS(F56) LCI2モデルのサイドフラッシャー取り付けてキレッキレのウインカー点滅

前期モデルのクーパーS(F56)へLCI2モデルの純正サイドフラッシャーを装着です。電球だったサイドウインカーがLEDへと変更され、キレッキレのウインカー点滅になります。サイドフラッシャーのデザインはシャープな形状となり […]

続きを読む
MINI JCW(F56) LCIモデルのヘッドライトをインナーブラック仕様へ交換

LCIモデルなのでリング発光のLEDヘッドライトですが、ヘッドライト内部をブラックにしたいとLCI2モデルのインナーブラック仕様LEDヘッドライトへ交換。ついでにLEDモジュールもミニ純正新品パーツでリフレッシュ。LCI […]

続きを読む
ミニ ワン(F56) テールライトモジュールを取り付けてユニオンジャックをブレーキ点灯

テールライトのユニオンジャック部分をブレーキライトとしても発光できるテールライトモジュール。ユニオンジャックのデザインがあまりにも可愛いのでライト点灯以外にも発光させたいとのご要望があってライコウで製作したパーツです。ス […]

続きを読む
MINI F56 JCW インナーブラックのLEDヘッドライトやLEDサイドフラッシャーでライトをリフレッシュ

ミニ ジョンクーパーワークス(F56)の前期モデルへインナーブラック仕様のLEDヘッドライトを装着です。インナーブラックのLEDヘッドライトはJCW GP3やLCI2モデルに採用されているパーツです。ブラックアウト化され […]

続きを読む
MINI F56 JCW LCI2モデルへUSA仕様のサイドマーカー付フェンダーを取り付けて点灯

LCI2モデルのF56 JCWへアメリカ(USA)仕様のフェンダーを装着です。アメリカ仕様はサイドマーカーが備わっており配線作業を行なってライト点灯時にサイドマーカーも点灯します。このサイドマーカーはR系の頃から人気があ […]

続きを読む
ミニ クラブマン(R55) ボタンを押してスポーツモードへ突入

R系ミニへのスポーツボタンの後付装着です。振り返ってみると約1年振りの作業のようです。SPORTスイッチの備わったスイッチブロックへ交換し配線作業とコーディング施工でメーカーオプション装備のスポーツモードが実現します。 […]

続きを読む
MINI F56 JCW LCI2 助手席ドアミラーへロゴプロ&リアルームライト&ドアポケットへアンビエントライトを後付装着

ミニ専門店ライコウの十八番となっている助手席ドアミラーへのMINIロゴプロジェクション装着および3ドアハッチバックへのリア用LEDルームライト装着。お客様のご要望から始まったミニ純正パーツを使ってのカスタムです。今回、ド […]

続きを読む
MINI F56 JCW トンネル抜けても消灯しないヘッドライトをオートライトセンサー交換で消灯時間短縮

トンネル抜けてもなかなか消灯しないヘッドライト。約2分間点灯し続ける仕様になっています。その症状を解決するためにオートライトセンサーを交換しました。オートライトセンサーを交換すると消灯時間が約8秒程度へ一気に短縮します。 […]

続きを読む
ミニ コンバーチブル(F57) LEDバルブ装着のために球切れチェックキャンセルのコーディング

電球からLEDバルブへ交換するために球切れチェックキャンセルのコーディングです。車両は電球が発光する電流値を基準にエンジン始動時や走行中も球切れチェックを行なっています。LEDバルブへ交換すると消費電流が下がるため、車両 […]

続きを読む
ミニ クラブマン(F54)へお乗り換えされたのでコーディング

クラブマン(F54)へ乗り換えされて再びご来店いただきました。やはり乗り換えてした相棒もコーディングして使い勝手の良い自分仕様へと進化させます。コーディングは何でもできるわけではありませんが、使い勝手が悪いなぁ~って思っ […]

続きを読む
ミニ クーパーSD(F56) 純正パドルシフト付JCWステアリングを取り付けてパドルシフト機能を有効化

パドルシフトが付いたJCW用のステアリングを取り付けてからパドルシフト機能を有効化にするためのコーディング。ステアリングを握ったままでシフトチェンジを可能にするパドルシフト。ドライブがより一層楽しくなってくれます。 純正 […]

続きを読む
MINI F56 JCW LEDヘッドライト点灯異常をコーディングで修理

LEDヘッドライトが点灯不良を起こして警告メッセージがでているおクルマ。一般的にはヘッドライト本体不良で交換が考えられますが、そうでは無いケースがあります。ヘッドライトの現状を目視チェックと診断機のエラーチェックから不具 […]

続きを読む
ミニ クーパー(F55) iPhoneの地図アプリでナビ案内ができるアップルカープレイ

最近ではBMWやMINI以外の車両でも当たり前の装備となってきたAppleCarPlay。AppleCarPlayが非装備の車両でもタッチパネル仕様のナビゲーションであればインストールして使用できます。iPhoneにイン […]

続きを読む
MINI F56 LCI2 JCWへスムージング仕様のリアワイパーキャップを取り付けてシンプルリアビュー

リアワイパーを取り除き、スムージング仕様のリアワイパーキャップへ交換することでリアウインドウがスッキリとしてシンプルなリアビューになります。ライコウではスムージング仕様リアワイパーキャップの取り扱いを開始し、リアワイパー […]

続きを読む
ミニ クロスオーバー(F60) ファスピエルト製カスタムステアリングやマグネティックパドルやドライビングモードなど VOL.02

ボリューム満点なカスタムをご依頼いただいたクロスオーバー(F60)のブログ VOL.02。ファスピエルト製のフルアルカンターラステアリングやマグネティックパドルシフターで純正パドルシフト機能を有効化。トグルタイプのドライ […]

続きを読む
ミニ クロスオーバー(F60) LCI用ユニオンジャックテール&USサイドマーカー取付など VOL.01

ボリューム満点なカスタムをご依頼いただいたクロスオーバー(F60)ですので2回に分けてブログでご紹介いたします。VOL.01ではエクステリア編として、LCIテールライトやUSサイドマーカーの取り付けなどを書いてます。LC […]

続きを読む
ミニ JCW(F56) イベンチュリのインテークシステムで吸気系の機能向上

ジョンクーパーワークスの性能を引き出すためにEVENTURI(イベンチュリ)製インテークシステムを取り付けました。航空学とチューニングを最大限に生かした吸気システムと純正ではダミーだったエアインテークカバーをボンネットス […]

続きを読む
ミニ コンバーチブル(F57) コーディングで愛車をもっと使いやすくします

愛車の使い勝手を改善してくれるコーディング。オープンカーのコンバチでは、ルーフ開閉の動作速度の変更が人気です。標準仕様では時速30キロ未満でしか動作しないルーフ開閉機能。急に雨が降ってきたなんて時に30キロ未満に速度を落 […]

続きを読む
ミニ ハッチバック(F56) ACシュニッツアー製スポイラーやメッキモールを純正部品でブラックアウト化

先日4回に分けてご紹介したおクルマの続編です。ACシュニッツアーのスポイラーやブラックアウト化などを承りました。普段はお嬢様がお乗りのMINI F56 JCWですので、UVカットフィルム貼り付けなどの配慮も抜かりナシです […]

続きを読む
ミニ クラブマン(F54) 新車に乗り換えても愛車を自分仕様へコーディング施工

ミニ クラブマン(F54)の最終モデルであるファイナルエディションへお乗り換え。新車に乗り換えてもコーディング!自分仕様の使い勝手が良い愛車にしてストレスフリーなドライブを実現します。コーディングによって自分仕様を体感す […]

続きを読む